■掲示板に戻る■ 全部 1-
最新50
北海道オススメの峠
- 1: オーバー ◆SC6qgPtIcU : 2009/05/31 14:27
- 北海道おすすめの峠を教えてください
今年の夏に免許取れるので、行きたいと思います
- 9: ↑ : 2009/06/03 13:55
- 本当に峠走ってる奴がココを見てたり色々と書き込んだりしてたとしても
例えソイツ等が走ってる場所が夜景が綺麗だったり、穴場だったりしても
自分達が走ってる峠の名前をそう簡単に書き込むワケがない
ヘタしたらスポット潰れるんだ
そんな事人に言われないとわかんないのか?
そんな事も自分のアタマで考えられないのか?
人に食ってかかってないで、それ位の事は察しろ。
もう免許取れるような歳なんだろ?
そもそも夜景が綺麗でドライブ向けの峠なんて
夜になっても一般車両が通るんだし
コース自体も単調な所が多いから
そんな所を好き好んで走ってる走り屋なんて滅多にいないんだ。
だから走り屋が見に来たり書き込んだりするようなこの場所で
夜景が綺麗で穴場のドライブ向けの峠を教えて欲しいなんて質問をする事自体が間違ってるんだよ。
そう言うのを知りたかったらデートスポット紹介とか夜景スポット紹介とかで聞いてまわるんだな。
そっちの方がよっぽど効率が良いぞ。
ま、質問する時は何を言われても最後まで謙虚な態度を忘れないようにな。
分かったらもうここには書き込むな
俺への返答も意見も無用だ。
良いドライブコースが見つかると良いな。
- 10: お邪魔・・・ : 2009/06/03 14:11
- みんなシャミ…
其処には 共感できますね。
ただ…
真剣に 走って居る人が 居る所へ…
わざわざ ドライブへ行く訳ですから…
邪魔が 増えるだけ…(爆)
確か…"走り屋のスレ"と 書いて有った気がしますが…
決して…"ドライバーズミーティングのスレ"
では 無いと思います。(笑)
何処を ドライブしようと 勝手ですが…
知っていて ドライブに 行く訳ですよね?
"確信的、邪魔者"に 間違い無いですね~
自分が 真剣に 走らない訳ですから…
真剣に走って居る人を 見て 誹謗中傷を する事でしょう。
此処に カキコミしている方々と 一緒で…(笑)
- 11: 七 : 2009/06/03 14:24
- 確かにね~。
支笏湖くらい有名な場所だったらこういう所に書き込むのにもあまり抵抗は無いけど…
地元の人達しか知らないような峠だったら、もし夜景が綺麗だったりしても
こういう所に名前を書き込むのにはかなり抵抗があるかもね~。
まぁでも、
>>9
の人の言う通り、走り屋の人達が好んで走ってる場所って
夜景がキレイだったり景色が良い所とは無縁の、山奥が多いような感じだから
ドライブ向けの所だったら違う場所で情報集めした方が良いかも知れないよ~。
良い情報が集まるといいね。
- 12: 函館 : 2009/06/18 01:21
- 函館にいい例があります
横津です
横津とは函館の冬の伝統のある走りスポットです
函館で某北海道車雑誌などに載っている方々を育てたコースと言っても大げさではないと思える場所でした
それを少し走りをかじりはじめた無知な方々がまともに(横津友の会)とチーム名を付けステッカーを作りHP迄作り街中で目立った結果、警察の監視下に入り
冬は鉄柵がされ不法侵入で逮捕しますと警察の看板が立つ事となりました
彼らはスキー場が閉鎖したからと都合の良い勘違いをしているようですがね
未だにその名で活動している様ですから…
固有名称を公の場で公表した結果、函館の走りの名所を潰してしまった例です
この山の最速の車は関〇さんのフレッシュマントライアルで連覇をしていた方でした
レーサーKさんも良く来ておりました
悪気は無いにしろ、一部の人達の為にこんな事になってしまう情報のこの時代、場所を特定するような書き込みは絶対やめて欲しい物です
- 13: 8スーパーなんちゃらに抗議↑ : 2009/06/18 22:49
- 文章読んでるとお前の書き方気にくわねぇなぁ
まだ免許もってねー野郎がゴタゴタ言ってんじゃねーよ
っーかお前支笏湖行ったことあるのか?
いいか、まずは免許取って一般道を走れるようになってからかきこめ
運転したことがねーから、寝言みたいなこと言ってんだろー
現実は、お前が思ってるほど甘くねーンだよ。特に峠は!
それと、書き込みの態度に注意しな、ここへの書き込みはお前より
年上の方々がお前に対してアドバイス等してくれてるんだから礼儀を忘れるな。
あと、他人が見て不愉快な思いになる書き込み方はするな。
今年で18なら、就職、大学、専門どれにしたって、面接はあるんだから
言葉遣いや礼儀は今から身につけておかないと、落ちるよ。
まっ、免許取得頑張れ
- 14: 仇 : 2009/06/19 17:09
- >>13
スーパーじゃなくてオーバーかと…
- 15: ↑ : 2009/06/20 14:19
- 何熱く語っちゃッてんの?
ゴタゴタってアンタもゴタゴタ言い過ぎだろ
ガキじゃねーんだから
簡潔にまとめろよ
まあオーバーも生意気だけどな
- 16: ↑ : 2009/06/21 16:36
- オススメの峠はニッショウだな
- 17: ↑ : 2009/06/21 17:36
- 確かにねー。でも下の方は直線ばっかりだよねー。でもワクワクする場所だよ。景色もいいしね。
- 18: ↑ : 2009/06/25 20:19
- 阿寒横断道路は楽しかったですよー
- 19: ↑ : 2009/06/26 15:57
- 日照峠はトンネルのあとのきついコーナーが怖いよね
死者続出してるし
- 20: 17 : 2009/06/26 17:23
- 日勝峠のことだよね?間違ってたらゴメン。
- 21: ↑ : 2009/06/26 17:28
- 日照×日勝○
- 22: 17 : 2009/06/28 00:17
- 当たってましたか。(^-^;いい所ですが、なんせ遠くて…なかなか行くこともないです。前はよく通ったな~。親が飛ばし屋で、その度に登板車線のとこはワクワクしてました。よい思い出です。
- 23: A : 2009/07/13 09:18
- ホロシカ峠もなかなかいいよ
- 24: ↑ : 2009/07/13 21:25
- どこにあるんですか?
- 25: 23 : 2009/07/16 02:06
- 十勝管内然別湖畔から、さらに奥へ行くといいよ。
- 26: 23 : 2009/07/16 02:19
- >>24さんへ
行くのでしたら、鹿に気をつけてください。
峠の主に遭えたら、走ってみたらいいですよ・・・
まだ現役走っていたらね。
- 27: ※ : 2010/02/23 20:42
- 目立つと、叩かれる。いつの時代も同じですね。悲しい事ですね。
- 28: ↑ : 2010/02/24 21:01
- なんかお悩みのようですね・・・
- 29: 27さんへ : 2010/11/28 17:13
- 今年はホロシカ峠に行けなかった。
来年こそ、いくぜ!
新しいマシンでいきますから、一緒に走りましょう。
- 30: アルテッツァまにあ : 2011/08/02 20:09
- 白樺峠はどうですか?
- 31: みそかつ : 2011/09/29 19:23
- 幌見峠だろ。
- 32: K.J : 2011/11/06 16:25
- 豊頃町の茂岩山は知ってる?
ハルニレの木あるとこ
- 33: タンタン : 2013/08/11 16:20
- 北見峠なんてどう?
- 34: 元赤2レビのK : 2013/08/25 03:17
- 1.樽前錦岡線の支笏湖側:樽前山登山口⇒苫小牧西ICまでの下り
2.白老大滝線(ホロホロ峠)の白老町P帯⇒伊達市大滝区三段滝
とかは?
ま、支笏湖線のポロピナイ駐車場入口⇒丸駒温泉分岐で一時停止⇒“つづら”⇒石山P帯を
夜中に20分位で走れるウデがあるなら…だけど。
勿論“ハミ禁”は関係無し、踏めるところは踏んでいく前提で。
石山P帯~えにわ湖入口で折り返してる人達なら無理かもね。
支笏湖線の本領は“つづら”から先なんだから…。
- 35: SIRII : 2013/08/27 19:16
- 当別にある材木峠がベストだと思います。
上り下りの複合コースで、高速コーナ、低速コーナが短い峠の中にすべて詰まっています。
あそこ走れるよになれば、どこでも走れるようになりますよ!
あと、道は比較的綺麗です
- 36: ナヲ : 2013/09/07 06:19
- 白老大滝線は確かに素晴らしい
- 37: FF族 : 2013/09/11 23:25
- 石山から恵庭分岐しか走らない人達は何故湖畔側まで走らないのか?
- 38: BNR : 2013/09/12 18:26
- なぜとは? そこまで走れば満足? そこから先は、危険?
- 39: まさよし : 2013/09/13 03:02
- >>37
なぜそこまで走ってる人が偉いみたいな言い方をしてるのか
別に人の勝手じゃね?
道知らんけど、それより先がリスク高いからとか理由あんだろうさ
- 40: 名無し : 2013/09/13 21:22
- まぁ、湖畔まで行ったら距離が長すぎるからでしょうw
確かに分岐以降、湖畔までの間の方がテクニカルな箇所も多いけど、ニュル一周分位の距離になりますからね。
- 41: 元赤2レビのK : 2013/09/16 00:17
- >>35
材木の路面は言う程キレイじゃないよ。
>>40
おっしゃる通り。
昔はトイレのある『石山P帯』なんて無かった。
石山分岐~ポロピナイ入口の間で約25kmあるからね。
で、今のえにわ湖分岐を境に支笏湖線はキャラが異なる。
石山側はハイスピードセクション、支笏湖側はテクニカルセクション。
昔はあんな“境目”が無かったからフルコースでなんぼ…だった。
最速のFCが10分切ってたとか、SR311でも12分で行けるとか。
オレもEF9乗ってた時、一番踏めた時で15分…だったかな?
材木知ってからはたまぁ~に札幌への帰り道に通るだけ…になったケド。
…ま、どこにでもある“口(くち)プロレス”っすよ。
免許取りたてで親のクルマ借りて、友達乗せて支笏湖線ドライブ行って、
コーナー曲がれなくて事故ってクルマ潰したなんてのもよく聞いた話。
- 42: 笏湖ライダー : 2013/10/11 23:21
- >>40
ツヅラも忘れないでね。
往復4kmくらい?
ヘアピンありシケインありで高低差もかなりあって
どんなに頑張ってもMT50ccに敵わなかった。
オレが遅いだけ?
- 43: NA : 2014/02/15 10:44
- 冬は夜間通行止めになりますけど
登別~壮瞥のオロフレ峠なんか面白いと思います。
かなり坂の勾配率が高いと思うので、
行くとしたら、下りのブレーキ気を付けてください。
- 44: 地元 : 2017/10/22 09:31
- 川汲隧道 中高速コース
スタートは鉄山
ゴールは川汲公園出入り口
一部逆勾配のコーナーあり。
- 45: テンロクNA : 2022/07/18 17:45
- 白樺峠って賑やかですか?
11KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50