■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
 最新50
おっさんの走り屋
- 1: おっさんの一人 : 2007/04/22 00:54
-  おっさんになっても走り屋を辞められないでいる人、いたら語りましょう。 
 
 
- 2: ↑ : 2007/04/23 10:55
-  おっさんっていくつからよ? 
 
 
- 3: それは : 2007/04/23 14:47
-  そいつの顔による。 
 顔が良ければ、30越えても「お兄さん」でいけるんじゃないか?
 SMAPみたいに。
 やっぱり男も女も顔が良い方が得だよね…
 何をやるにも…
 はぁ…
 オレもカトゥーンみたいに生まれたかった。
 
 
- 4: おっさんの一人 : 2007/04/23 21:39
-  確かに個人差がありますね。自分としては30代後半からがおっさんかな? 
 
 
- 5: おっさんの二人 : 2007/04/27 20:03
-  趣味を越えて 
 生きる糧みたいなモノだから
 走る事はやめられない
 走れなければ、生きていけない、って云う人間が
 一人や二人いてもいいと思います。
 愛車が棺桶になってもいいと云う馬鹿な走り屋。
 でも死ぬのは一人でいい。愛車は傷つけたくない。
 
 
- 6: おっさんの一人 : 2007/05/12 10:49
-  年齢が上がってくるとだんだん守りに入ってくる。絶対事故は嫌だという気持ちが強くなってきます。 
 攻めてる時も安全第一で100%の走りは出来ません。若い人よりも多く安全マージンを残して走ります。
 その分控え目な走りになりますね。結果的には遅いです。(笑)
 
 
- 7: おっさんの一人 : 2007/05/27 19:45
-  さすがに30代後半以上でこのサイトを見てる人はいないか… 
 実際自分の周りの走り屋はほとんどが卒業してしまった。少しは残ってる人もいるけどそういう人は競技に行ってしまった。
 
 
- 8: 四捨五入 : 2007/05/28 07:33
-  割りと見てる。しかし、書き込まない。 
 結局、荒れる。人為的なパケ代稼ぎかな?
 
 さておき、おいさんじゃないとサーキット走行は、資金難。装備がないとね。自然に勝ち負けが発生するし。
 今、個人的問題は経験値と先入観のバランス。
 
 
- 9: おっさんの二人 : 2007/05/28 16:42
-  いずれ車に乗らなくなる、乗れなくなる時がくる。 
 ガソリン車が消える時代もそう遠くはない筈。
 誰しも年老えば、運動神経が鈍り知能も減退する。
 速いことに一体どのような意味や価値があったのだろう…
 一度でいい、今は亡き
 アイルトン・セナと走ってみたい…
 車は何でもいい
 古くてもオンボロでもいい
 
 
- 10: おっさんの二人 : 2007/05/29 00:55
-  セナは生前 
 サーキットに夕暮れが訪れみながその日の走行をやめた頃
 ただ一人、原付バイクにまたがり
 誰もいなくなったサーキットを
 テクテクと、よく走っていたらしい
 ある記者が理由を聞くと
 彼は笑いながら
 『これが好きなんだよね』
 とだけ答えた
 
 
- 11: おっさん寸前人 : 2007/05/29 01:01
-  セナが生きていたら 
 今年48歳
 イモラ・サーキットの悲劇から早13年…
 まるで昨日のように思い出される
 
 
- 12: (/п;ヾ : 2007/05/30 15:27
-  おっさん二人さん 
 感動しました
 走り続ける事が楽しい
 好きな事を最後まで
 やり遂げた人は美しいですね
 
 
- 13: おっさんの一人 : 2007/06/15 21:06
-  頭禿げててロードスターはやめた方がいいかな? 
 
 
281KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50