■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
 最新50
予備軍達の為のくるまソ問コーナー!
- 1: 元予備軍 : 2004/10/03 13:46
- これから走り屋になる子達のわからないことをジャンジャンソ問してくれ。
 
 
- 17: あ : 2004/10/07 18:08
- やめましょう
 サスもスカスカだし
 馬力が低いからすぐパワーがほしくなる
 
 
- 18: 走り屋 : 2004/10/07 18:48
- お前ハチロク乗って女に引かれてもいいのか?お前モテないだろ?
 
 
- 19: アヒャ : 2004/10/07 21:26
- ハチロクのいいところ
 @彼女に本当に愛されてるか分かる(愛されてないと車をネタに別ればなし)w
 Aドライバーを育てる(土屋圭市談)
 BGT−R、インプ、エボ(速い車)に負けても車のせいに出来るww
 
 
- 20: 予備軍 : 2004/10/07 23:58
- ドリフトに関して言えばRやインプやエボはあんまりいないですよね
 
 
- 21: 走り屋 : 2004/10/08 00:33
- エボは何がいい?あのブサイクなエアロ…ガンダムオタクと間違えられる
 
 
- 22: アヒャ : 2004/10/08 00:38
- シルビア、RX−7は結局速い
 
 
- 23:   : 2004/10/08 10:45
- FDは、確かにコーナーは速いです
 
 
- 24: 隊長 : 2004/10/08 15:28
- シビックもイイょ!!
 
 
- 25: 予び軍 : 2004/10/09 20:54
- 話しズレてたるんだけど、エアロボンネットを付けた車は雨の日は外(屋根などないとこ)で車停めたりして大丈夫なんでしょうか?雨がエンジンルーム内に入っても大丈夫なんですか?
 
 
- 26: 元予備軍 : 2004/10/09 21:20
- 俺も付けてるけど、水は入ってくる。あれはどうしようもない。でもいちいちエンジンを拭いたりしたら大丈夫。
 
 
- 27:   : 2004/10/09 21:48
- ダクトふさげば元通りだよ
 
 
- 28: 山男 : 2004/10/10 08:36
- ダクトの位置にもよらけりだな。電装品なんかに水がかかるようだと何か対策した方がいいだろうね。
 それとエンジンルームに大きなダクトが開いてるとよくイタズラされるから車を停める時には注意が必要だな。
 
 
- 29: 山男 : 2004/10/10 08:36
- ダクトの位置にもよりけりだな。電装品なんかに水がかかるようだと何か対策した方がいいだろうね。
 それとエンジンルームに大きなダクトが開いてるとよくイタズラされるから車を停める時には注意が必要だな。
 
 
- 30: ジャンク : 2004/10/19 08:50
- 今年18歳で、180SXが好きなジャンクと言います。 早速質問ですが、180SXでドリするのに付けたほうがいいパーツって何かありますか?(車高調、デフ、マフラー以外で) おねがいします。
 
 
- 31: 走り屋 : 2004/10/19 09:29
- そんだけあればひとまずできます。雨漏りが嫌ならロールバー要るし…自分が使いやすいステアやノブあとM2販売でいいからバケット…バケットだけで駄目なら四点シートベルト…蹴りを多様するなら強化クラッチ…パワーが足りなければひとまずブーコン…フロントタイヤだけは良い奴履けばよっぽど問題無しかな! それでも駄目ならユーラスさん所のパーツを薦めます。
 
 
- 32: ジャンク : 2004/10/19 09:48
- 切れ角UPしたり、タイロッドなどのアーム類は交換しなくてもいいですか? あと、180SXってどれくらい雨漏りするんですか?
 
 
- 33: おなまえ : 2004/10/19 10:31
- 年間の平均降水量気になるな〜w
 
 
- 34: 走り屋 : 2004/10/19 12:40
- ドリは故意に横向ける為180sxに限らず腕が上達するにつれ過激になっていけばボディは歪んでいくものです。
 ハッチやサンルーフ有る車はそれが早いです。
 車の程度でも変わりますが早期装着が好ましいです。切れ角アップ等はやり始めてから必要と思えば買えば良いと思います。
 初めから全部揃えちゃうと車がどう変化したのか判りづらくて車やパーツの性能頼りの走りしかできなくなりますよ
 
 
- 35: ジャンク : 2004/10/19 12:55
- そうなんですか〜。中古車を買うときにどうしたら「ボディの歪み」がわかりますか?
 
 
- 36: 走り屋 : 2004/10/19 20:12
- 最近は見た目綺麗に直してある場合がほとんどだから見分けは付けにくいかな。あえてゆうならドアやハッチが開閉しづらいのは怪しいと思うよ。
 
 
- 37: 走り屋 : 2004/10/19 20:15
- ずっと2台目3台目と同じ車を乗り続ける気なら1台目はそれほど気にしなくても徐々にパーツ揃えてあげて移植や交換でいいんでない
 
 
- 38: ジャンク : 2004/10/19 23:53
- とても参考になります。質問が変わるのですが、180SX・S14・R32の中でドリしやすく、維持しやすいのはどれですか? あと、S13とS14では税金違いますか? (一気にすいません)
 
 
- 39: 走り屋 : 2004/10/20 00:12
- はぁ〜オマエらが乗るからまたスポットに180、シルビア系が増えるのか…もう見飽きた。つまらん。他のマシン乗れ
 
 
- 40: 100 : 2004/10/20 06:08
- あとは自分の好みだと思うよ!どれがヤリやすいかじゃなくて、どれでヤリたいかの方がいいよ!自分の好きじゃない車で走ってもおもしろくないしスグ飽きるね。
 
 
- 41: ジャンク : 2004/10/20 07:41
- そうですね。やっぱり自分の好きな車で潰すまで練習して、上達したいですね。
 
 
- 42: 走り屋 : 2004/10/20 17:14
- SILVIAと180sxは確かに見飽きたねどこ行っても一台位は居ます。
 一応R32が一番維持しやすくてドリしやすいんじゃないかなぁ…
 
 
- 43: 壱弐SR(鬱病) ◆o.3w2g7A : 2004/10/20 18:05
- 13,14は確か、どちらも39500円では?でも13の古いのは税金高いから…。ちなみに、13.32.180は排気量と保険のランクが一緒なんで維持費は燃費の違い位かと。まぁ車両入らないなら14も同じかな…。ドリフトしやすいのは180か14かな?32もやりやすいけど、やり易さはシルビア系には敵わない…。
 
 
- 44: 走り屋 : 2004/10/20 20:34
- 車輌保険やら考えてくと2ドアより4ドアだよね
 
 
- 45: ジャンク : 2004/10/21 08:00
- 税金はいいとして、保険高そうですね。 R32はフロントヘビーだからやりにくいとか・・・。 4枚だとホントは100系マークUがいいですけど、初めはセフィーロですね。でも、セフィーロってなかなかないですよね?
 
 
- 46: 走り屋 : 2004/10/21 12:39
- 峠の下りとかはフロントヘビーを体感するけど初めからそんな事しないでしょ?慣れですよ
 
 
- 47: ジャンク : 2004/10/21 21:44
- R32はサイドがすごい効くみたいだし音もすごい好きなんですけど、あの時代のRBエンジンはオイル漏れがひどいって聞いたんですが、そんなにひどいんですか?
 
 
- 48: 走り屋 : 2004/10/21 21:45
- SKYLINE乗ってるけどそんな事一度も無いよ
 
 
- 49:   : 2004/10/21 22:56
- オイル漏れは聞きませんが水漏れはしますよ。A31のSRがあったら僕としては完璧です
 
 
- 50: ジャンク : 2004/10/22 07:43
- A31のSR仕様いいですね〜(タコメーターが使えなくなるのでは?)。 でもあの6発の音は忘れられないですね。A31もいいですが、R32の4ドアR仕様ってのも好きですが皆さんはどうですか?
 
 
- 51: 隊長 : 2004/10/22 12:15
- >ジャンクさん
 オイル漏れと言うより、ブローバイがスゴイかな!!
 
 
- 52: ジャンク : 2004/10/22 23:59
- ブローバイってなんですか? あとどうゆう時に溜まって、そのままにしておくとどうなりますか? 対策なども教えてください。
 
 
- 53: 隊長 : 2004/10/23 08:59
- エンジン内のピストンとシリンダーの間を抜けた未燃焼ガス(ブローバイガス)
 エンジンがへたってくると・・・・・多い。対策は大気開放!!
 
 
- 54: ジャンク : 2004/10/23 19:13
- 大気開放っていうと、なんかつけるんですよね? 違う質問になるんですけど、ブローオフ・ウエストゲート・ウエストゲーターはどう違うんですか? あと、大気開放にすると火災しやすいって聞いたんですかどうなんですか?
 
 
- 55: 現役FFグリッパー : 2004/10/23 23:01
- やっぱり、時代はドリフトでFRなのかな?
 FFで究極のタイムを望みたい人っている。
 
 
- 56: 小星 : 2004/10/24 00:00
- 質問はこのスレに便乗させてもらいますw
 
 大気開放ってかっこいい音しますよね〜!さすがターボって感じがしますね。あれは社外のブローオフバルブつければでるんでしょうか?
 火災って・・マジですかぁ・・
 
 前までEG6にはあんま興味なかったんですが、最近EG6めちゃかっこよく見えて、欲しくなってきました・・。
 のでFFでタイム削りながら走るっていうのもやりたくなってきましたわ〜。でもやっぱりドリもしたい・・
 ってことでFドリっていうスタイルにかなり惹かれてきましたんですが、Fドリしたいならば、Fドリ用に結構足回りとかいじらねばいけないでしょうか?後、FドリはやはりFFですし、FRのドリと比べてむずかしいんですか?
 
 一応車両はシビック(EG6)という事にしておいてください。
 
 
- 57: 現役FFグリッパー : 2004/10/24 08:04
- ブローオフバルブ
 アクセルオフ時(スロットル閉)に、スロットルとタービン間の
 配管内にタービンの回転慣性により、その間のみ圧力があがり、
 その圧力がタービンへ戻りタービンの回転を止めてしまう力が働くので、
 その圧力を逃がすのがブローオフバルブ。
 
 ウエストゲート
 純正のタービンなどで、使われているアクチュエーターと同様の働きをする物。
 上がりすぎた加給圧をエキゾーストを開放する事によって、コントロールする。
 アクチュエーター方式に比べ、コントロール出来る風量がより大きく、
 より安定した加給圧コントロールをする。
 
 ウエストゲーター
 これは・・・俺が知ってる物で正しかったらだけど、エクステンションなんだけど、
 アクチュエーターによってコントロールされているバルブから出たエキゾーストを、
 大気開放としてバイパスする物と思う。
 そのような商品が、そのような名前で発売されていたのを見かけたので・・・
 性能ウンヌンより、アクチュエーター方式で、ウエストゲート方式のような
 大気開放サウンドを楽しみたいってパーツ。
 
 大気開放にすると火災しやすい?
 まぁ、たしかにしやすい方向にはなるけど、俺の周りで、大気開放が原因で
 火災になった人間はいない。
 常識的なメンテナンスさえしていれば、大丈夫と思われる。
 
 FFでドリフト
 >Fドリ用に結構足回りとかいじらねばいけないでしょうか?
 普通に車高調組んでおけば、問題ないと思うよ。
 
 >FドリはやはりFFですし、FRのドリと比べてむずかしいんですか?
 やっぱり、各々のステージには向くクルマ、向かないクルマがあるから、
 やっぱりFRに比べ、出来る技の範囲が狭いと思う。
 で、同じ事やろうと思うと、FR並みの迫力はなかなか難しい。
 
 
 ちなみに、自分がタイムアタック系ってのもあるけど、
 D1のドリフトは迫力あってカッコいいけど、グリップで走ってる
 FFの微弱なスライドでコーナーを駆け抜ける姿もなかなか
 シビれるモノがあるよ。
 
 グリップって言っても、最後の方はやっぱり微弱な『ドリフト』をしてるからね。
 ドリフトも最後の方の人間になってくると、クルマ自体のセッティングは
 グリップでもタイム出るような仕様だしね。
 よく言われるのが、究極のグリップを求めるなら、
 ドリフトは絶対出来なきゃいけないし、究極のドリフトを求めるなら、
 グリップやってクルマを前に速く走らせる事が当たり前のようにできないと、
 現代ではとてもじゃないが勝てるドリフトにはならない。
 
 
- 58: ∞ : 2004/10/24 11:49
- 質問で大気開放の意味が交ざってますが、ブローバイを大気開放した場合、オイルキャッチタンクを付けた方が良いですよ。ブローバイと一緒に噴き上げたオイルがエキマニにかかった場合、発火の可能性は否定出来ないですからね。
 ブローオフを大気開放した場合、アクセルオフ時に燃調が狂うので注意して下さい。
 
 
- 59: ∞ : 2004/10/24 11:53
- もう一つ!ウエストゲートの大気開放は止めましょう。近所迷惑になります。
 
 
- 60: ジャンク : 2004/10/24 19:32
- 近所迷惑だけはしないようにしたいですね。つけるならウエストゲートにします。FFは周りにたくさんいるし、ドリしたいのでFRがいいですね。
 
 
- 61: 小星 : 2004/10/25 00:58
- 現役FFグリッパーさん>車高調組めばできますか・・ならば経済的にも安心できますな。
 迫力はしょうがないですよね・・。技も少ないのはちょい残念ですが、でもFドリでも結構楽しめそうな感じですね〜。
 グリもドリも両方できなきゃ高みにはいけませんか・・早く走り屋になり、テクを磨きたいですわ!
 
 ジャンクさん>ドリの場所でFFでドリしていくのもかっこよくないです?w
 
 FR、FF共に1台目、2台目でそれぞれ乗って両方の楽しさを経験してみようと思います。
 ならばどちらを1台目にしようかと考えてるのですが・・
 
 グリップを主に、ちょくちょくFドリ練習のFFか、ドリフトを主に、すべりまくりのFR。どっちの方が維持費安いでしょうか?
 また、どっちの方が初心者にオススメです?
 
 俺の考えでは、やっぱりFFの方がなにかと事故起こしにくそうで良さそうですが・・。
 
 参考車両はセフィーロ(A31)、シビック(EG6)でお願いします〜。
 
 
- 62: ジャンク : 2004/10/25 07:56
- 小星さんへ> 俺が車に興味を持ちだしたのは、R32やS13を見て「カッコいいな〜俺も乗ってみたい」とおもったから。それがたまたまFRだったってこと。FFだったら、丸目のインテグラがいいな〜。
 
 
- 63: 走り屋 : 2004/10/25 12:18
- エフドリは前輪駆動なのにドリするわけだけど。
 駆動輪を回転させながらカウンターをあてる事がどれだけドラシャにダメージがあるか判りますか?
 ドラシャが折れます。何よりエフドリは突っ込み重視でスピードが大変必要な為危険だと思います。
 ドリがしたい人は迷わずFRで練習するのがお薦めです
 ドリはフロントタイヤは良いのを履く事が基本です。駆動輪が前の方がせっかく買ったタイヤの消耗もFRより激しい為損した気分になります。
 グリするなら割り切ってシビック。ドリするならセフィーロ(グリできないわけではないが4ドアは基本的に重いのと旋回性能の低さ)。両方ならば味気ないがシルビアだと思います。
 
 
- 64:   : 2004/10/25 21:06
- ウエストゲートの大気開放は止めましょう。近所迷惑になります。>ゲート開くまで踏むなよ。
 
 
- 65: ジャンク : 2004/10/25 22:13
- ゲーターもダメですか?
 
 
- 66:   : 2004/10/26 10:09
- 何がダメなの?!
 
 
- 67: 小星 : 2004/10/26 22:41
- Fドリ・・そんなに負担かかるんですかぁ。シビック乗っても頻繁にやらないようにしようと思います・・。スピード怖そうですし・・。
 ところでスピンターンとかもやっぱり相当負担かかるんでしょうか?
 
 ジャンクさん>それなら確かにS13,R32などを乗ったほうがよさそうですね〜。俺は車が好きになったきっかけは雑誌で見たFCのかっこよさに・・でもFC維持費高すぎてのれないんですよね・・すくなくとも学生の間は。。
 学生でFCの維持成功した人っているんでしょうかねぇ・・?
 丸目インテですか。あれも速そうですね〜。ホンダですし。
 
 うーん・・今かなーりEGシビックに乗りたいと思ってるんですよね・・見れば見るほどかっこよく見えてきますわ・・。
 そういえば峠でのFFのグリップ勢ではどんな車種が多いですか?
 逆に珍しいってのはどんなのがいますでしょうか?
 
 ダントツでシビックRが多そうな気がしますが・・
 
 
- 68: 走り屋 : 2004/10/27 17:10
- グリ命でFF乗ってドリのFRに負けたら言い訳の使用がない…
 速さを求めたら四駆乗った方が…
 負けると決まってタイヤが食わなかったとか調子が悪かっただの言うし…
 ドリの奴等の方が潔い人が多い
 
 
- 69: 現役FFグリッパー : 2004/10/27 19:50
- >>グリ命でFF乗ってドリのFRに負けたら言い訳の使用がない…
 
 実際、あるよ。
 けど、ハイレベルドリフター相手に、中級クラスのグリッパーだと
 負ける場合が多い。
 それは、以前書き込んだ『究極のドリフトを求めるなら、
 グリップやってクルマを前に速く走らせる事が当たり前のようにできないと』って
 理由からなることなんだが・・・
 
 >>速さを求めたら四駆乗った方が…
 
 実際、かなりのお金が必要だよ。
 単純にデフ3ついるし、今は17インチ当たり前だし。
 あと、モータースポーツにはクラスって考え方があって、
 それは、排気量で別けたり、駆動形式で別けたり。
 まぁ、ボクシングで言う階級みたいなもんだね。
 フライ級とヘビー級を、どっちが強い?って比べたりしないでしょ?
 そもそも比べる事自体がおかしな事なんだし。
 
 
- 70: 現役FFグリッパー : 2004/10/27 21:04
- >>グリ命でFF乗ってドリのFRに負けたら言い訳の使用がない…
 
 実際、あるよ。
 けど、ハイレベルドリフター相手に、中級クラスのグリッパーだと
 負ける場合が多い。
 それは、以前書き込んだ『究極のドリフトを求めるなら、
 グリップやってクルマを前に速く走らせる事が当たり前のようにできないと』って
 理由からなることなんだが・・・
 
 >>速さを求めたら四駆乗った方が…
 
 実際、かなりのお金が必要だよ。
 単純にデフ3ついるし、今は17インチ当たり前だし。
 あと、モータースポーツにはクラスって考え方があって、
 それは、排気量で別けたり、駆動形式で別けたり。
 まぁ、ボクシングで言う階級みたいなもんだね。
 フライ級とヘビー級を、どっちが強い?って比べたりしないでしょ?
 そもそも比べる事自体がおかしな事なんだし。
 
 速さは、軽でも4駆でも求める事はできるよ。
 
 
- 71: 小星 : 2004/10/28 22:50
- 負けて言い訳するのも何かかっこ悪いですね。やっぱり素直に負けを認めて、リベンジ目指して頑張る方がかっこいいですね〜。
 
 そいえば軽で思ったのですが、ビートって下りはカプチとかにも張り合えそうですけど、登りはいかがなものでしょう?
 
 一時期ビート購入考えてて、いまだ気になるんですよね。NAとターボの差を・・
 
 
- 72: 現役FFグリッパー : 2004/10/29 11:34
- >そいえば軽で思ったのですが、ビートって下りはカプチとかにも張り合えそうですけど、登りはいかがなものでしょう?
 
 やっぱり・・・登りは、ムリです・・・
 チューンドビート vs ノーマルカプチとかだったら、話は別ですが・・・
 
 
- 73: 走り屋 : 2004/10/29 15:20
- 小星さんは車は何でもいいのか?違うスレでセフィーロって言ってるじゃん自分が好きな車に乗らなきゃ気になるだけの車では続かないし軽では楽しむ範囲も狭くなるよ
 
 
- 74: 小星 : 2004/10/29 17:29
- やっぱりビート登りきついっすか。ビートのターボとかあったらそれはそれでおもしろいかも・・。すごく無理な感じがしますけど・・
 
 73さん>なんでもいいってわけじゃないんですよ〜。ただシビックもセフィーロもS14もスターレットも実際かなり好きで、いずれもいつか乗ってみたい車でして、それで未だに迷っている状況なんです。
 それで、それぞれの維持費考えてみたりして、どれが一番いっぱい走り込みできるか、などを考えているんです。
 確かに違うスレでセフィーロと言ってまして、今でもかなり好きです。でも、知り合いに「いきなりFRは恐いぞ〜」とか言われて、ちょっと迷ってるんですよ、セフィーロ。いきなり事故して長い間車に乗れなくなるのもすごい嫌ですし。
 で、シビックが気になり始めて、段々好きになっていったんです。
 「シビックならFFでスピンとかの心配も無茶しない限りおきないかな?」と思いまして。シビックの方が大量に走り込みできそうですし。
 それで今に至るわけです。まだ車購入予定まで約5ヶ月あるので、また心変わりも起きるでしょう・・おそらく・・
 自分でも嫌なんですけどね・・この優柔不断さに。他にもシビックやセフィーロ並に好きな車ありますし。
 ちなみにビートとかロードスター等は「気になる車」です。
 今のところは73さんの助言を受け止めて乗ろうとは思っていません。
 てか軽って楽しめる範囲狭いですかぁ・・。軽は軽でおもしろいかな?とも思いましたが・・
 
 かなり話は変わるのですが、「FTO」の性能(コーナリング等)を知りたいんですが。峠というよりサーキットの方が活躍しそうだと俺のなかでは思っているんですが・・。ちなみに先ほど述べた「シビック、セフィーロ並に好きな車」です。FTO。
 
 こんなにも色々意見変わる奴で、すいません・・。そんな奴の質問でも、答えてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです。
 皆さんの教えてくれた事は車選びの参考として、非常に役に立っています。やはり生の意見ですから。
 いつも質問に答えてくださって、皆さんありがとうございます。
 
 乱文失礼しましたm(_ _)m
 
 
- 75: ジャンク : 2004/10/29 22:39
- たしかに73の人の言うとおりかも。自分がどうゆう車で、何をしたいのかを考えればだいぶ絞られてくるはず。後は財布と相談すれば決まると思うよ。 話し変わるけど、先輩がミラのターボ乗ってて、すごい楽しそうだよ。なにがいいって、「維持しやすい」だって。
 
 
- 76: 現役FFグリッパー : 2004/10/30 09:07
- >小星さん。
 
 まだ、購入まで5ヶ月もあるなら、いろいろ迷って、いろいろ優柔不断に
 なってもいいと思うよ。
 その、いろいろ迷う時期が、また楽しかったりするし。
 俺も、中学の頃は、やっぱり一番速いクルマがいいってことで
 『R32 GT-R』でした(当時)。
 今考えると、維持費等の現実的な部分をまるで無視した選択だったなぁ・・・と。
 で、高校になってくると、だんだんやっぱりウデを磨きたい、ウデを磨くにはFRが
 最適と聞いた、走り込む為に維持費の安いFRは・・・って事で
 ハチロクを、そして高校後期には、さらに維持費を抑えたFRって事で
 カプチーノがいいなぁ・・・と
 で、実際始めてのクルマの購入って事でハチロクを探していたけど、
 なかなか程度の良いハチロクが見つけられなくて・・・
 でも維持費は抑えたい・・・で、速くて維持費の抑えられる
 EFシビックを買いました。
 
 で、今までシビック、スターレット、ハチロク、シビックと乗り継いで来ました。
 ライトウエイトクラスは、ランニングコストも抑えられて、
 その分、走り込みとチューニングにお金を掛けれるので
 自分ではお気に入りです。
 
 ただ、俺はハイパワークラス(シルビア、RX−7、スカイライン、ランサー)などを
 所有した事がないので、私の意見は大分ライトウエイトに偏った意見と
 受け止め下さい。
 
 
- 77: 走り屋 : 2004/10/30 11:19
- 小星さんがまず何がしたいかが大事だけど
 俺の場合…ドリ一筋だけど周りがやってないとゆう理由でFドリ(タダでもらったカロバン)に挑戦しかし知識と技術不足の為廃車断念…
 次にシビック(8万のAT)グリの基礎を見に付ける普通の生活中事故廃車…
 次にシルビア(7万吸排気のみCAターボ)本格的にドリの練習を始めたがFRの進入はFFの進入とは違いコーナー進入とサイドの効きの悪さにビビる当時大してバイトしてなくて金銭的に手放す…
 その後12万でNAのR32スカ購入(吸排気+デフ+車高調)始めデフの挙動に戸惑うが直ぐに慣れるシルビアよりパワーも無くサイドも効くおかげでドリの基本はなんなく覚える事に成功だったがパワー不足に悩ませれた…知り合いに車を貸し廃車…
 そして現在はR32スカM(ノーマル形状にダウンサス+吸排気)デフ無しだと卍が辛い
 シルビアより保険が安い、パーツも豊富、車体価格も安めという事から練習車としてはもってこいだと思う。真面目に働けば2リッターターボまでは維持できると思う。
 
 
- 78: ジャンク : 2004/10/30 12:46
- 俺も77の人と同じでR32をお勧めするよ。サイドはよく効くみたいだし、パーツだってGT-R純正のやつを使えば少しは安く、そして速くなる。ただ問題なのが、ちょっと古いってことかな。
 
 
- 79: 小星 : 2004/10/30 21:45
- うーん、自分がしたいことですか・・ドリもグリもそれぞれ惹かれるんですよね・・
 最終的には、FCで他人からも認められるような速い走り屋になりたいです。ドリも決まってて。
 となると・・やっぱりFR乗っといた方がいいんでしょうか?
 
 >>現役FFグリッパーさん
 ライトウェイトは確かに維持費安そうでいいですね〜!
 いじるのも楽しみの一つですし!
 ライトウェイトだったらやっぱEGシビックですかね〜。あのボディラインが素晴しいですわ〜。速そうですし。ハチロクでもいいんですが、買って一ヶ月ぐらいで壊れそうな気がして、怖いんですよね・・予算は諸費用込みで60万ぐらいですし。
 FFグリッパーさんも色々考えて、購入されてるんですね。最終的にEFシビックを買われたそうですが、かなり満足できました?考えた末の答えの感想を聞いてみたいです。
 
 >>77さん
 Fドリ断念されたのですか・・。やっぱり難しそうですね。知識、技術不足でいきなりFドリから始めるのはやめておきます・・
 FFの次にFR乗ったらかなり恐いんですか。やっぱり操作性違うんですね・・。
 R32スカですか。俺も結構好きな車です。乗ってみたい気も結構有りです。スカなら中古でパーツも大量にありそうでチューニングも案外金かからなさそうですね!自分でパーツ付けるつもりでいるんで、工賃がかかりませんし!
 車体安いならば、最初からちょこちょこいじれそうですね。保険もシルより安いのもポイントですねぇ・・ほんと初心者にぴったりのような気がしてきました。
 んー、ずばり操りやすさで言えば2ドアと4ドアどっちがオススメです?保険は4ドアの方が安いらしいんで、ちょっと4ドアに惹かれてしまいますが。
 
 >>ジャンクさん
 ミラタボですか〜、とにかく安そうですね。
 確かにそれならいじりまくれますし、なおかつ走り込みできそうで。
 でも、あまり乗りたいとは思いません・・何か惹かれないんですよね・・・
 
 初心者はFFからっていう言葉をたま〜に聞くのですが、本当なんでしょうか?FRからでも全然上手くなれるというのであれば、FRの方へと結構乗りたいと思うのですが・・
 
 
- 80: 走り屋 : 2004/10/31 10:39
- ↑文章長いんじゃ
 
 
- 81: 走り屋 : 2004/10/31 13:09
- ドリで認められたいならFRを買った方が良いよ。
 R32の2ドアの方がちょっとだけ維持大変かもしれないけど…腕が上がったらエンジン乗せ替えでSRでもRB25でも乗せ替えればいいし中古パーツも豊富スタイルも悪くなければ予算に合わせて程度良いの買えるしお薦めです
 
 
- 82: 走り屋 : 2004/10/31 19:59
- >>80
 いいじゃん、別にー
 
 
- 83: 小星 : 2004/10/31 23:34
- やはり最初からドリを熱心にしなきゃ、認められるぐらいにはなれなさそうっすねぇ・・。
 聞いてるとR32ってすごいチューンの幅広そうですね。まさに自分だけのマシンっていうのが作れそうでいい感じ!
 台数多いといろいろな方からのアドバイス聞けそうですし。
 R32で腕磨くのも楽しそうですね!まじめに働くだけの価値がありそうです。
 
 全く関係ない方向の話になっちゃうんですが、エアロパーツの自作ってできますかね?
 180SXにFC風のフロントバンパーを作成して付けれるかどうかっていうのを思いついたんですがね・・付けれたらいいなぁ・・
 
 >>82さん
 そういってもらえると助かります(^^;
 
 
- 84: 走り屋 : 2004/11/01 11:02
- R32はチューンの幅は広いから良い車です。
 気をつけるのは峠の下りだけかな…
 自作バンパーは大変ですFCバンパーを加工した方が効率が良いと思います。
 
 
- 85: 小星 : 2004/11/02 21:00
- R32って見た感じ重そうですからね〜。すぐにドリのコントロール上手くなれればいいですが・・。
 やはり車高調はすぐにでもいれたほうがいいっすかね?ドリの練習するならば・・。
 
 180SXにFCバンパー加工して付けたとするならば、はやり皆様の意見は「邪道」です?
 というか似合うかどうかも不安ですわ・・
 
 
- 86: 走り屋 : 2004/11/03 20:24
- 足はノーマル形状にダウンサスでもいいから機械式デフを入れる事が先決です。
 バンパーは邪道とは思わないけど…格好良いとは思わない
 
 
- 87: 小星 : 2004/11/04 22:22
- デフすっか、了解しました!
 足を結構いじらなきゃできないと思ってましたが。ぜひ参考にさせていただきます。
 デフについて疑問が・・俺の中ではデフ=LSDなんですが、やっぱり違うでしょうか?
 
 邪道とは思われないですか〜、ちょっと安心です。かっこよくなるかは・・・微妙って感じになりそうです。俺の頭の中では。
 
 180、結構惹かれます・・。憧れのリトラ、もっとも好きな形のクーペハッチバック・・2リッターターボという事で維持もできそうですし。
 う〜ん・・FRならば、A31、R32、180の三つで悩みますわ〜。
 
 俺の中のイメージでは、同じ値段のR32、180があったとするならば、180の方が質が悪そうな感じがしますが・・実際どうなんでしょうか・・?そりゃ一概には言えないですけど・・
 
 
- 88: はしりや : 2004/11/05 06:18
- 一般的にはデフ=LSDの意味合いで使われてますが実際は違います。デフとはは左右のタイヤの回転差をつける為の物であり、全ての車に付いてます。LSDはそのデフに組み込んで回転差を状況に応じて制限する物です。
 
 
- 89: 走り屋 : 2004/11/05 18:29
- トータルの維持や走り込みのしやすさ等…色々考えるとA31・R32・180sxならR32がいいんじゃないかなぁ
 
 
- 90: 小星 : 2004/11/05 23:37
- なるほどなるほど・・。デフとLSD結構違うんですね。これで知識がまた増えました!
 ありがとうございます〜。
 
 R32っすかぁ〜。燃費だけを考えたら180でも結構よさそうですけどね・・・。その分保険がどっしりきそうですね。一応親父の名義で車買って親父の保険つかうつもりですが。。就職するまで・・
 
 R32と180SX比べていたら、結構重量差あるんですね。まさかR32が1.3トン台とは思いませんでした。
 峠で重量差というものは結構あるでしょうか?大体180SXが1.2トンぐらいだったような気がしましたから、結果約100キロ差があるわけですが。
 
 ちなみに俺が車買って走り込むつもりの場所は○鹿○カイラインです。・・近いですからw
 
 
- 91: 走り屋 : 2004/11/06 07:48
- LSDはデフだよビスカスでもトルセンでも機械式でもデフには違いない。
 ただ効きが違うビスカスやトルセンは機械式に比べ単なる街乗りデフです。
 走る場合のデフは大概機械式の事を言う
 
 
- 92: 走り屋 : 2004/11/06 07:53
- 正直な話初めの内はR32で練習は良い勉強にはなるが勝ち負けにこだわると辛い所がある。
 ただその重量差を腕でカバーして勝てば格好良いと思い俺は乗っている。
 
 
- 93: 走り屋 : 2004/11/06 07:57
- ちょっとでも大きい車の方がドリの迫力がでるし…シルビア系より重いけど4ドアより軽くて、そう考えるとドリもグリも楽しめそう。
 
 
- 94: 小星 : 2004/11/06 21:35
- 複雑っすなぁ・・デフって・・
 そういえば1.0WAY、1.5WAY、2.0WAYってありますが、どれ選んだ方がよいでしょうか?よく初心者は1.0WAY 、1.5WAYって聞きますけど。
 
 勝ち負けになるとちょっと不利になるんですか。でも確かに不利でも勝ったらかっこいいですねぇ。最初からそんなに戦闘力高い車乗っても操れなくて車が泣きそうですし、そう考えたらR32ってほんとちょうどよくバランス取れてる感じですね〜。
 ほんとにドリグリ共に期待できますねぇ。
 
 皆さんの好みによる質問ですが、スカっていったらやっぱりGTR顔って多いですね。皆さんはGTR顔はどう思われます?
 
 俺はかなり好きです!R32の理想のスタイルはボンネットがGTSでバンパーがGTR、そして角目!R32買ったらすぐにこんな感じにしたいですねぇ・・ノーマルでも結構かっこいいですけど。
 
 
- 95: 内田豚肉店 : 2004/11/07 00:03
- 俺はGTR顔は嫌い。俺の場合あえてGTSに乗ってるからGTRはライバルってな感じだから。そんな俺はR33 25t後期乗り
 
 
- 96: 走り屋 : 2004/11/07 00:09
- デフは2ウェイが良いよアクセル抜いても効いてるからコントロールしやすい。
 1ウェイは踏んだ時だけ。
 1.5だと踏んでる時は当然効いて抜いた時ちょっと効く
 顔は好みだからなんでもいいけどR顔は古いんじゃないかなぁD1の破壊王みたいのが個人的には好き
 それかシンプルにユーラスとか末広がりだし安いし
 
 
- 97: ジャンク : 2004/11/07 21:01
- 俺もR仕様より、純正ボンネットにユーラスのバンパーがいいですね。 R32について質問ですが、前期と後期ってどう違うんですか? 詳しく教えてください。 あと、小技・裏技などもあったら教えてください。
 
 
- 98: 小星 : 2004/11/08 23:06
- 結構GTR顔不評なんですね。やっぱりGTRは敵ですか〜。
 33の後期って結構かっこいいですよね。前期はちょっといただけませんね・・ただ高いですよ。。。
 
 2WAYですか。了解です。金頑張って貯めなきゃ。
 デフって中古は止めた方がいいっすかね?
 こわれたらえらいことになりそうですし。
 
 社外エアロなら俺も破壊王がかっこいいと思います。
 ただ社外エアロで峠でドリしたら割れまくると思うんですけど。実際どうです?
 
 2リッターまでのFRで探していたら・・2リッターのツインターボで70スープラもありますねぇ。
 70の2リッターツインターボでドリはいかがなもんなのでしょうか?
 ただ自分で調べていると峠とは相性がすごく悪そうですねぇ。70は。重量がほぼ1.5トンとは・・
 
 自分でも無難にR32買うつもりに最近なってきましたが、やはり維持できそうと知ってしまったら70の事を知りたくなってしまいます・・もともと好きですし。
 
 
- 99: 走り屋 : 2004/11/09 00:05
- 33は重いので個人的にはねぇ…後期タービン弱いしベタ車高じゃない限りエアロは大丈夫かなぁ初心者の内からベタ車高だと荷重移動させづらいしね
 ツインターボは燃費がちょっとねぇ
 
 
- 100: iアプリ : 2004/11/09 02:47
- 100ゲット
 
 
- 101: 走り屋 : 2004/11/09 11:39
- 小技・裏技って言っても雑誌にほとんどでたんじゃないかなぁ?4灯同時点灯とかそうゆう系の小技でしょ
 
 
- 102: 小星 : 2004/11/09 22:36
- うう・・来年になったらバリバリバイトして、頑張ってR32維持しようと思っていたのですが・・急に親に「年間103万、来年も超えたらあかんぞ。」と言われ、普通車の維持が厳しい状況になってしまいました・・。
 さすがに月だいたい8万5千円で維持は厳しそうです・・他にもちょこちょこつかわなきゃ駄目ですし・・
 
 てことで軽自動車にならざるをえなくなってしまいそうです・・せっかく皆さんに色々おすすめの車とか教えてもらったのに・・すんません・・
 
 そこで軽で乗りたい車ならば、ビートかカプチなのですが、ビートでドリはできますか?
 
 カプチの方がいいんですけど・・カプチならローン組まなきゃいけなくなりますし・・
 
 
- 103: 走り屋 : 2004/11/10 00:33
- 上限が103万ならそれなりの楽しみ方で維持することは可能です。
 下積みにビートでも良いとは思いますが…迫力に欠けると思いますが一応セッティング次第でドリは絶対できます。
 
 
- 104: 小星 : 2004/11/11 00:00
- 普通車維持できますかぁ。でもチューンとかがあまりできなくなりそうですね・・・
 
 ビート、ドリできますか!かなり安心です。。MRなので無理かと思っていましたので・・
 
 やはりビートかカプチにしましょうかね、いじりまくったり走り込みたくさんできそうですし。
 
 ビートで気になる事が・・実際性能を体感したわけでもないのにこんなこと言うのもなんなんですが、けっこう遅いイメージがあるんですよ。。峠の下りでもカプチに置いていかれそうな・・実際ビート乗っている方、すいませんm(_ _)m
 
 でもMRですし、軽いですからそこそこいけますかね?腕次第で。
 
 そしてしばらくしたら金貯めてビートにターボ付けたいと思っているんですが、そんなことするぐらいならばローンしてカプチ乗った方がいいですかねぇ・・?
 
 峠の上りでカプチに張れるほどのビートはおもろそうですがw
 
 
- 105: 走り屋 : 2004/11/11 01:10
- ターボを考えたらカプチがいいよフルチューン130ps 位ならGT-Rとも勝負できるしね(パワーウエイトレシオ考えると)
 ビートならデフ・足・吸排気軽量化・セッティングしてそこそこ。
 峠の下りなら高回転キープできれば腕で勝てます。
 軽ならロータリー積むのもありですね。
 軽も昔乗ってたから力になりますよ
 
 
- 106: 走り屋 : 2004/11/11 07:37
- 130psまでにするのにいくらかかると思ってるんだか… 小星よ、悪いことは言わんで軽自動車はやめとけ。シルビアかスカイラインあたりににしな。
 
 
- 107: 走り屋 : 2004/11/11 22:02
- 確かに現実見たら無難にスカだわな
 
 
- 108: 走り屋 : 2004/11/11 22:27
- 鈴○スカイライン走りたいなら、スカイラインにすれば??
 
 
- 109: 小星 : 2004/11/11 22:29
- 確かに俺には130psにする金が無いです・・
 もし軽買うならやはりビートですかね。金に余裕ができますし。
 やっぱりローンはでかいですね・・出費が・・
 
 今日色々計算してみたら、普通車案外維持できて、なおかつちょこちょこいじることができそうです!
 ただ車両を買うときに、諸費用込みで50万前後ならばですが・・
 
 スカならなんとかなりそうですね〜。程度がちょこっと心配ですが。はやり第一候補ですね!
 S14Ksになると購入がきつく・・S13Ksなら諸費用込み50万前後でけっこうありますが、S13って程度が悪すぎという事をよく聞きますので心配です・・S13Qsをとりあえず買ってから、金貯めてターボエンジンに乗せ換えっていう手もありますが、それをしようとなると、金結構な額になりますかね・・?
 Qsでも初心者の自分はパワー十分にあるとおもってますが、以前聞いた皆さんの助言にはドリがしにくいと言われましたしね・・
 外見がかなりS13かっこいいっすけどねぇ。
 
 軽自動車ってやっぱり止めた方がいいんでしょうか・・?
 ビートやカプチなどは楽しいってよく聞きますけど・・
 実用性は皆無ですが・・
 
 
- 110: 小星 : 2004/11/11 22:35
- 名前関連ですかw
 先輩に聞くと、鈴○スカイ○インにはR32多いって聞きました〜。
 それだけR32情報が手に入りやすくなるから結構嬉しいですね・・
 他には鞍○とかも行ってみたいですねぇ。多少遠くなりますが。
 
 連書きすいません〜
 
 
- 111: 走り屋 : 2004/11/11 23:05
- みんな軽自動車は楽しいとか以外に速い言うけど、現実厳しいよ。
 
 
- 112: まーく : 2004/11/12 20:43
- シルビアのS14の前期なら結構安くかえるよ。俺は一年半のって、ブレーキホース、パッド、フルバケ、ホイール、メーター、LSD、車高調などなどいろいろいじれたよ。初めてのクルマだったのでいろいろトラブりましたけど大きいトラブルはなかったですよ
 
 
- 113: 走り屋 : 2004/11/13 01:25
- いかに品質の良い中古パーツを見つけるかとか流用パーツを手に入れるか等で゛スカイラインでも維持してチューンして楽しめます
 
 
- 114: 小星 : 2004/11/13 21:25
- 軽・・厳しいすか・・ある程度技術があったら楽しいとか感じるようになるんですかね・・
 
 S14前期、Qsなら安く買えるんですよ〜。カーセンサーなどで調べていると。Ksだったら13がなんとか買えるぐらいです。。
 まーくさんはその時学生で維持されてました?
 
 LSDとか車高調とかって高いから最初からついてたらうれしいですけど、そんな都合がいい物あるわけないですし・・中古パーツでLSDや車高調て案外大丈夫なもんですか?マフラーは新品の方が良いって聞いたことありますが〜。
 
 やっぱスカが妥当ですね〜。GTR用バンパー付けたらとりあえずは外見満足ですし。色々GTR用を流用したら楽しめそうですねぇ。
 
 
- 115: 走り屋 : 2004/11/14 05:41
- 電装パーツは新品が良いね、マフラーは中古で大丈夫じゃないかなぁ…デフと足はオーバーホールしてあれば問題ないんだけどね…
 
 
- 116: 小星 : 2004/11/14 18:07
- 案外ほとんど中古で済ましても大丈夫そうっすね。
 色々チューンできそうで楽しみですわ。
 
 来年の4月が待ち遠しい・・・
 
 
113KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50