パワーFC
31::2007/04/13 16:32
29はその通り
実際、中国産で
アペックスのオートタイマーがヤフオクなどで
出回った話は聞いたことあります
32:FD乗り:2007/04/26 15:51
話し代わりますが、この中でパワーFCを自分でセッティングしてる人いますか?
33:狩人:2007/05/03 19:29
やってますよ。
一応、空燃費計を付けて見ながらコマンダーで触っています。
車はFD5型です。
パワーFCはよくハンチングしますし、ある程度ノウハウがあっても難しいです。排気温度等もチェックしながらやる事をお勧めします。
エクセルショップでしか触れない所も有りますがコマンダーのみでも十分出来ますよ。
長文で失礼しました。
34:FD乗り:2007/05/05 09:36
とりあえず今はポン付け状態なんですが、それだと必ずノッキングでますよね?その場合、燃料増量したほうがいいですか?まずはワーニングランプ点かなくなってからかなと思ってるんですが…
35:狩人:2007/05/06 12:46
パワーFCはつるしの状態ではいわゆるブーストアップに合わせてセッティングして有りますが、FDは個体差が大変大きくて初期データではかなりずれています。
実際に私もエンジンブローしてしまいリビルトエンジンに替えた時にパワーFCを付けましたが初期データ時のA/Fはかなり薄かったです。また仕様変更するたびにかなりのズレが有りました。
安易に薄いとは言い切れません。
しかし、エアクリ、マフラー程度でしたらアイドリングを調整すれば大丈夫だと思います。
36:狩人:2007/05/06 13:25
それからワーニングランプが5型以降なくなっていまして、パワーFCでのチェックランプでしか私は確認できませんのでもし点灯していたらまずパワーFCのセンサーチェック機能を見たほうがいいかも知れません。
詳細はアペックスホームページに載っていますので確認してください。
37:FD乗り:2007/05/06 19:28
俺の場合信号スタートで踏み込んだ時4000回転ぐらいでノッキングランプ点滅するんです。つるしの状態からセッティングはA/Fのリセッティングで大丈夫なんですかね?後、コマンダーのノッキングの数値はどのくらいが安全圏だかわかりますか?
38:狩人:2007/05/07 01:37
最低でもノックス数値は30以下に抑えたい所です。最初にA/Fを合わせてそれから点火時期を合わせていきます。
点火時期を上げていくと当然ノックスが増えて来ます。あまり上げすぎずマージンを多めに取る事をお勧めします。
また、A/F計もメーカーによって多少違うので目安と思って下さい。10万以上する高価な物は別かも知れませんが、私はそこまで高価な物は使っていないので分かりません。
現状ノックスの数値はどの位なんですか?

39:FD乗り:2007/05/07 19:16
今は60越える時があります。マチノリでも45辺り行くことがあります。調整方法はアイドリング時で1番薄くて、高回転側、高ブースト側に向かうに連れて濃くしないと駄目なんですよね?空燃比計はあるんですがセンサーの慣らしをやらないといけないのでまだ付けてません。
40:狩人:2007/05/07 23:21
アイドリング状態で薄くしては駄目だと思うのですが、どうなんでしょう?
高回転時に濃くするのですが、セカンダリへ切り変わる時の段付き修正をするとより良くなると思います。
最初のセッティングだとトルクが切り替わり時に落ち込みます。
まずはノッキングの原因が先ですが、これは実車を見てみない難しいと思います。
■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ