DC2
33:12万なら:2009/12/02 01:19
まだいける。それかオーバーホールしよう、いい車だ 価値はある
34:12万キロ走行:2009/12/03 13:38
エンジン散々ぶんまわされてスカスカ、価値はないだろ?ホンダのエンジンはOHは効かないよ、元のフィールなんかにならないからな、
35::2009/12/04 12:17
それはチューナーがへぼだからだろ
普通に面研したりヘットを付けた状態じゃないと
ピストンが動かない事すら分からずOHするから
だろ
無闇にレブ上げたりするようなショップは明らかにショップのせいで壊れても本人が悪いと言い張る始末
レブに制限がある意味がわからないやつ多すぎるだよ
36::2009/12/04 23:09
ヘット→ヘッドな、
ピストン動かないの理解出来ないで中開けるバカいないだろ?厨房か?でなきゃ説明よろしく。
37::2009/12/06 19:53
分解時に他のエンジンはヘッド外しても動くんですよ
ホンダだけ特殊でヘッド外すとブロックが歪み動かない
コレは設計からその様にしてあるからです(元々楕円形)
熱を入れた状態で初めてピストンやシリンダーが円形になりヘッドとブロックが平面にようにしてある
ホンダとは逆に他のエンジンは熱を入れると歪みがでる
コレを知らずに他のエンジンと同じ様に基本どうりに面研やボウリングするからダメになりやすい
38:36だが:2009/12/07 04:55
始めて聞いたよ、勉強になりましたわ、一つ聞きたいけど熱を入れるってブロックがアルミだからとかって材質の問題は関係あるの?
39::2009/12/07 23:34
素材の関係までは分かりませんごめんなさい
勉強不足ですね

ホンダの事だからエンジンに火入れたら熱くなる
なら熱くなった時の事考えて作ればいいじゃん♪
冷感時は?知らんよそんなもん車は走る物だろ?
みたいな感じで作ったから鉄だろうがアルミだろうが作り自体は変わらないんじゃないのかな?
40:36だが:2009/12/08 00:42
素晴らしい見事なほどの知識だな、経験値と実践して出る答えだ、
無知な俺でもわかりやすい、ちなみにK型とF型の違いが知りたいんだけど、
41::2009/12/10 00:58
どちらもよくわからないです
F20c型は高回転型ユニットでS2000専用
全て専用パーツで互換性のないこだわり(無駄とも言う)
ホンダ最後の最高傑作のアナログエンジン

42::2009/12/10 02:18
分解時ヘッドをはずしたらピストンが動かなくなるって本気で言ってるのでしょうか?聞いた話や見た話じゃなく実際にやってみたらどうでしょう
■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ