HIDについて
1:ゼノン:2007/06/20 00:49
Yahoo!オークションに出ている、ゼノンのHIDに注目しています!安いし、一応名前の聞いた事がぁる人も多いメーカーですけど、ただ1つ!!輸入品なんですよね。どなたか輸入品や、安いHIDお使いの方のインプレ、輸入品や安いHIDの知識等を教えて下さいm(__)m
2:ベロフ:2007/06/20 12:47
安いやつは8割くらいの確立で片目になる
3:.:2007/07/05 14:32
いやん///
4:なご:2007/07/05 19:12
1年半くらい中国製のHID使ってるけど問題ないよ〜(^-^)
ゼノン(?)じゃないけどね…
5:80:2007/09/05 09:12
80スープラで8000Kのハロゲンバルブ使っています。あまり明るくないんでHIDにしようかと考えてるんですが、HIDとハロゲンバルブの6000Kは明るさにちがいあるんでしょうか?そもそも何が違うのか教えてほしいです。
6::2007/09/05 16:26
明るさとケルビン数は違いますよ。8000kだと青すぎて逆に見にくいかと。
7::2007/09/06 19:04
8000Kなんて基本でしょw?今の流行は30000K!
8:整備士:2007/09/07 20:44
厳密に言うとハロゲンはガスがはいってます。テールとかの豆電球にガスを入れて発熱と共にガスが反応して均一な光度を得るのがハロゲンです。今のはハロゲンでもキセノンガス入りです
9:整備士:2007/09/07 20:51
それに樹脂レンズが主流なのでレンズの曇りも光度に影響が出ます。一方キセノンは高電圧なので発熱量が全然ちがうのです。簡単に言えばワット数の違う豆電球みたいな物です。発熱量は
10:整備士:2007/09/07 20:56
解決策はディスチャージライトにするかハロゲンの高効率バルブ、5000ケルビンくらいのバルブで後付け配線を使えば気持ち明るくなります。あとレンズの曇り除去です。配線はIPMから二千円位であります。 以上
11:道交法には:2007/09/08 05:53
減光義務違反なる項目が存在しているのを、皆さんはご存じですか?
泥はね防止義務違反の切符くらい、レアな切符ですがね(笑)
12:80:2007/09/08 12:32
お返事ありがとうございます。6000ケルビンのHIDなら車検対応らしいのですが、雑誌に載っている3万円台から売ってるような安いHIDはどうなんでしょうか?
13:整備士:2007/09/08 21:28
車検はねぇ〜光度は別にどうでもいいよ 全部のライトを照射して総合の光度があるからそれを超えなければok!225000カンデラ内なら社外つけてもok
14:整備士:2007/09/08 21:32
おっと!色には気をつけてね!ヘッドライト→白か黄色。フォグ→ヘッドライトと同上。スモール→橙色か白色 以上
15:なまあ:2008/01/01 12:04
>>1-1000
16::2008/01/06 15:58
225000カンデラってどの位?
超えるライトってあるの?
17::2008/01/07 21:40
あるよ。ハイローHIDにフォグHIDスモールLEDにすれば間違いなく22万5千カンデラを超える。HIDのハイ一つで50000カンデラはあるからな。それが4つで20万カンデラだ。
18:16:2008/01/09 12:45
なるへそ!
H4Hi-LoのHID+ハイワッテージハロゲン程度なら問題ないわけですな。 
*後付フォグで、フォグ+スポットの計4灯タイプは同時点灯しなければ
 おKって事だよね?

19::2008/01/09 20:51
同時点灯しなくても原則的には×になる。全ての灯火を照射して総合の光度が225000カンデラを超えてはならないとなっている。前照灯、すれ違い灯、補助灯で。
20::2008/01/10 02:37
すれ違い灯って何のことですか??
21::2008/01/10 12:27
ロウビーム
22::2008/01/11 03:36
ありがとうございます。
では、前照灯はハイビームでいいんですよね?
23::2008/01/11 11:29
そのとおり
24:18:2008/01/11 13:10
シールドビームの件、ご存知の方いませんか?

25::2008/01/11 17:59
シールドビームの件って?
26:24:2008/01/11 18:42
>18の後半参照よろ
27::2008/01/11 21:50
車検時にシールドが増えるとは?
28:24:2008/01/12 10:45
シビエとかのハロゲンに換えておくと車検時にシールド(新品)に換えられてしまうらしい
「イマドキ安全の為?シールドなんてありえねぇ〜」と叫んでた
29::2008/01/12 12:23
オマエはガンダムヲタクか?
30::2008/01/12 12:30
シビエとかの球にかえると車検時に新品のシールドになる?意味がわからん…
31:24:2008/01/12 13:24
昔の電球(ハロゲン球が出てくる前)はシールドビームと言って激暗の一体電球がありました。
球切れするとレンズカットされた電球一式を換える必要のあった物です。
極最近まで(今は不明)軽トラ等のヘッドランプにも使われてまして...
薄黄色く暗い光を発してる軽トラ・バンは多分そうです

32::2008/01/12 18:12
それはハイもローもライト一式型じゃないの?古い軽トラはそれだけど…ハイだけなら4灯式じゃなきゃあり得ないな。車はハコスカか?それ位の年式かい?
33::2008/01/12 18:26
>18後半参照よろ
まぁそんな感じ
ご存知の方よろしく
34::2008/01/12 19:11
ふーん。事情はわかった。車検は普通に通るけど?
35::2008/01/12 20:41
ハロゲン等のままで?
36::2008/01/12 21:12
それはokだが色が不適切なら通らない。
37::2008/01/13 03:28
色って、機械で計測するわけじゃないでしょ?
人の目で判断するんじゃないの?
だいたい、陸事も本気だして厳密に、厳正に検査してないよ(笑)
ただ、認証工場などに対しては神経質になって、監査の時には鬼になる。
某大手の裏車検があったからね。実際は、ディーラー車検より陸事のラインの方が、かなりアバウトだよ(笑)
去年の暮れ、タイヤなんて1分山で通ったし〜(笑)
38::2008/01/13 22:56
ライトは計器かけるよ。光度と光軸、目視で色。タイヤは溝の深さが1.6ミリあれば通ります
39:まぁ:2008/01/20 12:02
3月中は陸事超てきとー
40:事実:2008/01/21 13:12
ディーラーで通らない車も、なぜか陸事だと通ってしまうW。そんなアバウトな陸運局のくせして、認証工場等にはやかましい。おかげで、ちょっとした事でディーラーに車を持ち込んでも、点検すら断られ門前払い…
41::2008/01/22 10:08
陸事がなぜアバウトか?簡単なことさ。ユーザー車検があるから。素人にここを直せあそこは交換しろってもわかるまい認証工場は整備士がいるからキッチリやるよ
42::2008/01/23 03:17
ディーラーが、陸運局の監査を恐れて点検すらしてくれないのは問題だと思う。整備しろとまでは言っていない。せめて何処が不調、不良要交換なのかをわかる範囲でいいから教えてくれと言っているだけなのに…
43::2008/01/23 03:24
俺が以前お世話になっていたディーラーでは、今は門前払いされる始末…。
で、メンドクサイけど直すトコを直してから持ち込んだら、最初に車の隅々をデジカメで撮影。最後にも再び撮影。てか、ディーラーなんてとこは新車売りたいだけなんか?後はなるべく来ないで欲しいのか?10万キロ以上は乗るなってか?
44::2008/01/23 12:35
まだわからんのか?門前払いになる理由が…誤解もいいとこだ
45::2008/01/24 02:46
はぁ??
誤っているのは君のイマイチな脳味噌かもよ(笑)
46::2008/01/24 12:46
まぁね〜
47::2008/01/25 04:44
違法改造車を整備してるとこに監査が来たら営業停止をくらうんだろうけど、
オマエラ認証工場が、さんざん裏車検してきたツケをユーザーに払わせるな!
車検通せとは言ってない。整備しろとも言ってない。悪い箇所を教えてくれと言ってるだけだ。
それも駄目なのか?倫理的におかしいぞ!
48::2008/01/25 12:35
基本的に車検に通らない車は門前払い。通らない恐れのある車も門前払い
49::2008/01/26 17:16
某Tディーラーで、タイミングベルト、Wポンプ等の交換をしてもらって1ヵ月後から、エンジンオイル漏れが始まった。
それまで約10万キロ、にじみすら皆無のエンジンだったのに…。
後々気づいた事だけど、エンジンの或る部分に、今まで無かった傷を発見。
50:某2:2008/01/26 17:27
ほぼ、ディーラーで付いた傷に間違いないが、日数が経過していた為、クレームも付けられず、泣き寝入り。
漏れ箇所を特定してくれ、見るだけでいいから、と頼んだら、ココが駄目アレが駄目の連発で、門前払い。それでも未だディーラーに頼もうとしている俺は、ひょっとしてカナリ馬鹿かも?
51::2008/01/26 19:02
どんな車で行ったんだよ(笑)オイル漏れは…タイミングベルト等交換したなら、クランク・カムシールが怪しいとこだね
52:某3:2008/01/27 02:01
ですよね(´`)51さん。
シールからの漏れだったら、こまめにゲージで量を確認して補充しながら乗っていて問題ないですかね?
今のところ、3000キロ走ってゲージでFULLからLOWのトコまで減るくらいなんです。
53::2008/01/28 12:15
漏れる量が半端じゃないな。高回転多用かね?街乗りだけならオイル喰ってるかもね
54::2008/03/07 09:16
エンジンに傷って、どこに傷があるんだ?外観に傷があってもオイル漏れとは関係ないぞ?
クランクシールなんてタイベル交換とセットメニューじゃないから伝票に記載があるだろうし、大体外に漏れてりゃ地面にたれるからわかるだろ?
燃やしてるんならディーラー関係ねーよ。

ディーラーに修理を依頼すればいいよ。
55::2008/03/11 01:41
HiVってエイズのことちゃない絵文字
56:アウト:2009/06/08 23:39
Yオークションにある
晦utoReise(アウトライゼ)
のHIDと会社は最悪。
買って2日でバラスト壊れ返品、交換だが2週間も待たされ送られて来たバラストは不良品。一年保証と記載され、どこにもそんな記載なのに1回きりの保証と言われた。

57::2009/06/12 04:45
HIDもいいけど、ハロゲンでも十分じゃん?
皆がHIDにしたら走りにくくなる。
交差点内で、眩しいHIDを点けっぱなしにして右折待ちしている奴にはムカつく&通過するまで交差点の先が全く見えないので、喧嘩を売るようなくらい超徐行をしてしまう。
58::2009/09/12 12:18
マジここの対応は最悪でした。。。
故障で一月も音沙汰無し!
社   名:株式会社AutoReise(アウトライゼ)
59:無名:2009/09/15 19:18
株式会社AutoReise(アウトライゼ)って会社は凄い会社ですよ
上記の内容はほぼ間違いなく私も同じ扱いを受けみそかすに言われました。
他にもキャンピングカー製作等もしているみたいで潰れかけの会社で必死なんでしょうね


60:そこ:2009/09/16 01:26
そこ出品地愛知じゃなかったかい?
豊橋市というとこ
61::2009/09/16 05:42
サークリかレークリで十分だ
62::2009/09/20 09:19
商品の品質にも問題ありそうだけど、本人の取り付け方も問題じゃないの?
熱対策や振動対策、それにコードには負荷がかからんようにせなあかん。コネクターやカプラーをただ差し込んで、それぞれ固定して『ハイ完了』つう人はダメだね。エレクトロタップなんか使った日にゃ壊れてくださいと言ってるようなもんだね
63:呆れた:2010/04/27 11:14
いまさらですが・・
A○toRe○seは本当に最低な会社ですね
先日某オクにて落札、使用していたのですがすぐに不良が出てメールでの問い合わせ返答が来たのですが返送料は自分持ち、検査で製品異常でない場合の異常は検査料よこせとか鼻からコチラが悪いんじゃないの?的な対応でした。
私は自動車整備工場を営んでいる者ですがビックリを通り越して呆れてしまいましたよ。
製品、価格うんぬんの前にお客様商売として最低の対応でした。
こうゆう業者はいずれ淘汰されるでしょう。
■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ