良い客悪い客
43:経営者:2005/01/18 09:55
続き

接客をなめてる?そうかもしれませんね。私の場合、常連さん達を友達の延長のように接している所がありますからね。最低限のルールとマナーは弁えていますが。でも自分を慕ってきてくれる、そんな人を大切にしたいですね。
改造が合法化したこの時代、事務的でただ頼まれた作業をするだけなら、個人店ではなく、量販店に行けばいいのでは。

もっとも常連さん達は営業時間外に遊びにくる事が多くて、お客さんが真似する事は少なくなりましたけどね(笑)
44::2005/01/18 11:06
>>友達と親友の違いってわかりますか?他人からしたら曖昧ですよね?普通の客と常連の違いも同じように感じます。客や店員のお互いが理解するものでは?

上の状況を見ると店側はお前は新顔だと思っているにもかかわらず、新顔が常連のような態度をするって事でしょ?
つまり新顔の人はじぶんが常連かと思っているかもしれない、

45:シルビア好き:2005/01/18 19:14
あ さんへ
いいこと言いますね?ですが現状はなかなか難しいのでしょうが・・・所詮車は機械物なので壊れないハズが無いです。チューニングすればなおさらですよ。私も一経営者の立場から言わせてもらうと壊れた原因を店の責任にしてる方が多いと思います。中には店のミスで壊れるケースもあるでしょうが、ウチの場合分かる限りではクレームも対応してますがそれも完璧ではない場合もあります。お互い人間なのですからちゃんと相談してくれればどこのお店も相談に乗ってくれますよ。改造車をノーマルの車と同じ様に乗りたいならチューニングしない事ですよ。自動車メーカーが設計した車のバランスを崩すのですからいじり出したらキリが無いです。そこの所を頭に入れておきましょう。
46:経営者:2005/01/18 22:14
〉あさん

全ての事をことごとく否定されましたが、では逆にどのように行動すれば良いのですかね?否定だけではなく、的確な対処方も教えていただけませんか?

経営学やマーケティング理論に基づく机上の空論的発言のように感じましたが、あなたは実際に店を経営されているんですか?
私の接客をなめてる呼ばわりするぐらいです、さぞ大規模経営されてるんですよね?もしかしたらオートサロン会場でお会いしましたか?
47:ぱーぷる:2005/01/19 02:20
…良いスタッフを手に入れるスタッフ運もあるよね…経営者としては…
48:常連:2005/01/19 18:33
常連と一般客の壁は店に通う回数で決まるんじゃなぃ?俺はしょっちゅう通ってるし…電話もよくするし。だんだん時間外でも店にきなよってなってきたし工賃もタダにしてくれたり会話で距離は埋まると想うよ!店側は必要以上の事は口にしなぃし逆に常連になってくると色々店側から言ってきてくれる。店によって違うと想うからなんとも言えなぃけど…
49:RR軍(中佐):2005/01/19 22:10
オートサロンに出展しているお店が、全て良いお店だとは思えません。出展するためにはそれなりのお金が必要ですから・・・。
50:ぱーぷる:2005/01/21 21:50
メジャーな月刊誌に広告を出すよりは安いですよ、ブースの場所や大きさで異なりますが!宣伝効果も抜群ですからo(^-^)o
でもオリジナルパーツの売れ行き
が地元の来店のお客さんよりも関東方面への発送の方が断トツに多いのは
ちょっと悲しいですけどね(笑)
51:hashiriya:2005/01/22 01:36
というか「お客様は神様」とおもってやってる
経営者はおるのか??
52:RR軍(中佐):2005/01/22 07:00
パープルさん、個人的に興味があるので、もしよろしければ、オリジナルパーツがどの様物か教えて頂きたいんですが・・・。
■査定・保険・見積
前のページ
次のページ
最初から読む
最新10件
返信する
スレッド一覧へ
↑TOPへ