■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
 最新50
静かに走ろう定峰峠PART2
- 1: ↑ : 2010/02/19 23:45
 -  91さいこー 
 - 201: ↑ : 2010/06/03 22:29
 -  確実に身内だね 
 捜し出す 
 - 202: ↑ : 2010/06/03 23:28
 -  公道走んなよ、マフラー純正だろーが迷惑なんだよ。くだらねー、お山の大将ってか? 
 - 203: ↑ : 2010/06/03 23:52
 -  常連が恥を忍んで、勇気を出して、声かけろや。きちんと順を踏めば、意外と親切だぞ、俺らも。お前らがレギュレーションてやらを守って欲しいんだろ?なら頭下げに来いや、悪いようにはしないぜ 
 - 204: ↑ : 2010/06/04 00:51
 -  そうだよな、普通。オレらの山みたいな考えの常連勘違いしすぎだろ、公道っての忘れんなよ。はたかりゃみりゃ迷惑なんだよ 
 - 205: 村人A : 2010/06/04 01:01
 -  大迷惑です! 
 - 206: ↑ : 2010/06/04 06:33
 -  迷惑ならm9(`Д´)通報一番! 
 - 207: ↑ : 2010/06/04 06:45
 -  え?声をかけるのって恥なの? 
 - 208: ↑ : 2010/06/04 07:59
 -  読解力ねーな(´Д`)ハア 
 - 209: ↑ : 2010/06/04 08:13
 -  いや>199に 
 - 210: ↑ : 2010/06/04 12:28
 -  おれが読解力ないみたいな感じ的なみたいな(´Д`) 
 - 211: ↑ : 2010/06/04 13:00
 -  文章力もな。 
 まあ気を落とすな。走るのには関係ない。 
 - 212: ↑ : 2010/06/04 13:56
 -  定峰信者が秩父じゃ最強 
  
 次299信者 
  
  
 次羊山信者 
 - 213: ↑ : 2010/06/04 15:41
 -  良い話じゃないかw 
 - 214: 。 : 2010/06/04 18:40
 -  ??? 
 - 215: ↑ : 2010/06/04 19:46
 -  泣ける話や 
 - 216: 峠最強伝説 : 2010/06/04 20:19
 -  どの峠にも、暗黙のルールがあるらしい。 
 - 217: ↑ : 2010/06/04 22:06
 -  なんかまた定峰スレ活気っいてきた 
 - 218: ↑ : 2010/06/05 12:50
 -  定峰の常連さんも書きに 
 来ているみたいですね 
 - 219: 定峰の真説 : 2010/06/05 18:54
 -  その3 レギュレーション@ 
  定峰に行く「走り屋」は、そうでない一般車に対して、迷惑を掛けてはならない。 
  「走り屋」は、警察曰く「違法競走型暴走族」であり、公道上で違法行為をしていることを忘れてはいけない。 
 日頃から、一般の人たちに、暴走行為を気付かれてはならないのだ。 
  だから、遠くからでもそれと分かる爆音マフラーやドリフトのスキール音は、御法度なのさ。 
  因みに、常連の走りは、ドリフトではない。その訳は、峠に行って、聞いてくれ。 
 - 220: ↑ : 2010/06/05 19:20
 -  オカッパ乙 
 - 221: ↑ : 2010/06/05 23:57
 -  あれはFFドリフトだよ 
  
 グリップではないのだから 
  
  
 - 222: ↑ : 2010/06/06 00:08
 -  細かい事はわからんがスキール音が迷惑なのはドリフトと一緒 
 - 223: ↑ : 2010/06/06 07:58
 -  スキール音は響かないからどこが迷惑なんだい? 
 - 224: ↑ : 2010/06/06 14:32
 -  スキール音てなに? 
 - 225: ↑ : 2010/06/06 19:33
 -  スキール音はひびくよ 
 - 226: ↑ : 2010/06/06 19:41
 -  スキール音は夜中に遠くの山から聞こえると案外不気味なんだよなw 
  
 - 227: ↑ : 2010/06/06 19:47
 -  スキール音とマフラー音はどっちが響く? 
 - 228: ↑ : 2010/06/07 00:01
 -  モスキート音。 
 - 229: あ : 2010/06/07 21:56
 -  他の秩父付近の山もマフラーやタイヤは 
 ノーマルで通っているんですかね? 
  
 秩父付近には山が 
 いくつかありますが定峰に 
 通う理由は何ですか? 
 - 230: ↑ : 2010/06/08 11:02
 -  間瀬 うるさくない社外マフラーはOK 
  
 299 爆音マフラーOK 
  
 狭山湖 爆音マフラーOK 
  
 定峰 純正マフラーのみ 
  
 正丸 純正マフラーのみ 
 - 231: ↑ : 2010/06/08 11:56
 -  は? 
 - 232: ↑ : 2010/06/09 05:37
 -  童貞捨てました 
 - 233: ↑ : 2010/06/09 15:29
 -  おめでとう 
 - 234: ↑ : 2010/06/09 19:51
 -  ありがとうございました。最高の記念日となりました。 
 - 235: ↑ : 2010/06/10 19:40
 -  まだ黒FDの女いるの? 
 - 236: ↑ : 2010/06/10 20:00
 -  恭子 
 - 237: ↑ : 2010/06/12 09:33
 -  オートバックスで働いているやつだろ? 
 - 238: ↑ : 2010/06/12 09:59
 -  オートアー○ズじゃね? 
 - 239: 定峰の真説 : 2010/06/14 19:08
 -  その4 レギュレーションA 
 定峰は、東秩父村側を暴走してはならない。「村」側は、センターラインがあり、道幅も広い。20年程前は、ここがステージだった。 
 距離は、約5.4km。最速は、CR−Xの3分50秒台、4分30秒が切れれば、合格だった。その頃は何でもありで、爆音お構いなし。 
 地域住民は、我慢できるはずがない。(つづく) 
 - 240: ↑ : 2010/06/14 19:44
 -  秩父側のスタートライン、まだ消えないで残ってるんだねぇ… 
  
 - 241: 定峰の真説 : 2010/06/16 20:09
 -  残ってるよ。でも、今は、タイムアタックは、していない。 
 ただ、楽しく走っているだけ。 
 - 242: ↑ : 2010/06/16 23:57
 -  あなたダレ… 
  
  
 - 243: 定峰の真説 : 2010/06/17 01:16
 -  オレだよオレ 
 - 244: かっぱヌシ : 2010/06/17 05:11
 -  主は俺ズラ 
 - 245: あ : 2010/06/17 21:25
 -  定峰って真説を知っている様な 
 ベテランが歴の浅い人達を 
 交互に引っ張って 
 走るって無いのかな… 
  
 昔見に行った時は 
 歴が浅いと思われる人達が 
 走って来ちゃベテランに 
 Q&Aみたいな感じで 
 口答ばっかりだったのが気になった… 
 - 246: ↑ : 2010/06/17 23:05
 -  ここの連中がする訳ないだろ 
 - 247: ↑ : 2010/06/17 23:19
 -  下手くそどもが! 
 - 248: ↑ : 2010/06/17 23:49
 -  お前がな! 
 と釣られてみる 
 - 249: ↑ : 2010/06/18 00:37
 -  ここにカッパが出ると聞いて来ましたよ 
 - 250: ↑ : 2010/06/18 09:41
 -  スタートライン書き直さないと… 
 薄くなってきたよー 
 - 251: 定峰の真説 : 2010/06/18 18:26
 -  243の人、勝手に私の名前を使っては困る。それに、私は、「オレ」または「俺」という自称は使わない。 
 私が使う自称は、「私」または「僕」だ。 
 ま、それはさておき、245の人、貴方は、肝心なところを見なかったね。今の常連は、「引っ張る」こと 
 はあまりやらないけれど、常連の車の助手席に乗せてレクチャーしたり、自動車教習所のように、常連が 
 「教習生(?)」の車の助手席に乗ってアドバイスしたりしてくれるぞ。「峠走り」が上達したい人は、是非、 
 声を掛けてみてくれ。先ずは、コミュニケーションだ。 
 - 252: 定峰の真説 : 2010/06/18 19:53
 -  その5 レギュレーションAのつづき 
 幾度とない地域住民とのトラブルの末、「村」側は、封印された。だから、「村」側を 
 爆音マフラーで暴走していると、常連にロックオンされるという事態になる。 
 そこで、定峰に走りに来るときは、ノーマルマフラーで、呉々も住民の迷惑にならな 
 いよう、静かに(エンジン回転数2500rpm以下)上がってくることだ。 
 - 253: ↑ : 2010/06/18 21:30
 -  SUPER1500 
 - 254: ↑ : 2010/06/18 21:36
 -  251 
 自称ってなんだよW 
 - 255: 定峰の真説 : 2010/06/19 09:21
 -  254の人、「自称」については、「自分が、他人と言葉を交わすときに使う自分の呼び名」 
 と、「私」は考えているが、正確なことは、国語辞典を引いてくれ。もし、「本名を明かせ。」 
 という意味なら、それは、お断りするので、悪しからず。 
 ところで、「私」の書き込みに対する突っ込みは、書物を見れば分かるような些細な事柄では 
 なく、もっと内容の核心を突くものにしてくれ。よろしく頼むよ。 
 - 256: 定峰の真説 : 2010/06/19 15:26
 -  その6 レギュレーションB 
 定峰は、「秩父市」側(通称「コース」)は、峠から約2.5km下ったところにある 
 「ゼブラ舗装」の左右ヘアピン地点より下の道路を暴走してはならない。 
 当然、峠に来る場合も、そこから帰る場合もだ。エンジン回転数は、2500rpm以 
 下でな。なぜなら、昼間来れば明白だが、沿道には、両側に住宅があり、深夜 
 は、皆寝ている。だから、彼らを起こしてしまうような爆音マフラーは、絶対 
 に装着したまま来てはならないのだよ。 
 参考までに、「コース」上りのタイムだが、最速は、EF型シビックの1分50 
 秒台、2分10秒が切れれば合格かな?下りは、上りより少し速いくらいか?? 
 - 257: 定峰の新雪 : 2010/06/19 20:30
 -  45秒台に入ってた希ガス 
 まぁタイムなんて参考程度でw 
 現在だと2分10秒はかなり甘いと思う。 
 15年前の基準かな 
  
 - 258: 神 : 2010/06/19 20:36
 -  私だ。 
 - 259: ↑ : 2010/06/19 21:13
 -  ×「自称」 
 ○「人称」 
 - 260: 定峰の真説 : 2010/06/20 09:05
 -  257の人へ 
 「45秒台」!これがノーマル車でだったら、すごい。定峰を実際に走ってみると分かると思うが、ノーマル車で 
 2分を切るのは、相当大変なことだよ。私の車(勿論ノーマル)と腕では、まだ無理だ。でも、これから、たくさん 
 練習して、絶対に2分を切って見せる。是非、定峰へ見に来てね、ノーマルマフラーで。 
 259の人へ 
 「自称」に「×」が付けてあるが、きちんと国語辞典を引いてくれたかな。私が引いた国語辞典(「三省堂」の「辞林」) 
 には、「自称」のところに、「A代名詞のうち、話し手が自らをさしていう語。」、また、「人称」のところに、 
 「文法で、言語主体が話し手か聞き手か、またはそれ以外の第三者であるかの区別をいう。普通、一人称(自称)・ 
 二人称(対称)・三人称(他称)の3種に分ける。 
 ということは、○「自称(または一人称)」、×「人称」ということになるが…。 
 - 261: ↑ : 2010/06/21 07:12
 -  >253 
 リアバンパーのセンス無いステッカー? 
 - 262: ↑ : 2010/06/21 18:44
 -  車検対応マフラーなら文句ないでしょ 
 - 263: 車検対応って : 2010/06/21 19:08
 -  のは、存在しない。 
 - 264: 定峰の親切 : 2010/06/22 16:43
 -  ノーマル車で45秒台は出ませんw 
 ってか普通は出ませんw 
 ノーマル1500カローラだったら2分10秒切れれば合格かな 
 6、7秒出せれば充分じゃないでしょうか 
 じゃぁたまに見に行きますよ 
 - 265: 定峰の真説 : 2010/06/22 19:04
 -  262の人へ 
 マフラーから出る騒音には、@「近接排気騒音」A「加速走行騒音」B「定常走行騒音」の3つがあるが、 
 通常、継続検査(所謂、車検)時には、@しか計測しない。つまり、車検場では、アクセル全開のAは、問題 
 外なのだ。しかし、峠(やま)で問題にしているのは、正にその「A・B」だ。だから、車検対応だろうが、 
 保安基準適合だろうが、JASMA認定だろうが、AやBが爆音なら、文句大有りだ。という訳で、定峰に上がる 
 時は、音の静かな(排気漏れのない)ノーマルマフラーで来てくれよ。 
 264の人へ 
 その通り!でも、ごめん。私は、1500の運転経験がなく、AE86の時に、2分5秒台を出してしまっ 
 た。そして、今は、「ハイパー2000」にカテゴリーアップしている。だから、2分切りを目標にさせて 
 くれ。よろしく頼む。じゃあ、たまには、見に来てくれ。ノーマルマフラーで。 
 - 266: あ : 2010/06/22 21:37
 -  245で歴の浅い人への 
 アドバイスについて聞いたけど 
 確かに同乗教習は見落としていたよ 
  
 ただソレを頻繁にやるのは 
 長くても始めてから1年以内で 
 良いかと思う 
  
 後は習うより上手い人が 
 歴の浅い人のレベルを見極めて 
 引っ張って慣れさせて 
 しまった方が上達は早かと… 
  
 何本でも引っ張てやると言う人と 
 それに志願する熱い人が 
 いるかどうかだが… 
  
 ちなみにマフラーの 
 言い分は良く分かったけど 
 足周り、タイヤ、ブレーキについては 
 個人に任せている形なのかな? 
  
 なぜか批判を浴びると言う話も 
 出ていたのが気になった 
 - 267: ↑ : 2010/06/22 22:11
 -  ボケたじじぃの寝言にいちいち関わるな。スルーしときゃいいんだ 
  
 爆音最高!文句があるならあっちから菓子折りの一つも持って頭下げてお願いしにこいって話だぜアホらしい 
 - 268: ↑ : 2010/06/22 22:52
 -  今週土曜日にフルストレートの黒い13でいきます。 
 文句あったら当日直接言ってください 
 - 269: 俺様 : 2010/06/22 23:31
 -  爆音万歳! 
 - 270: 俺様 : 2010/06/22 23:32
 -  爆音万歳!爆音でなければスポーツカーではない!違法な事やっときながらグダグダ言ってんじゃねー!とっととサーキット来いや〜! 
 - 271: ↑ : 2010/06/24 08:48
 -  直管こそ環境に優しいぞ、触媒とかサイレンサーとかいらないもの作る電気や材料を使わなくていいわけだならな 
 - 272: . : 2010/06/25 14:47
 -  爆音の話になったら 
 いきなり静かになりましたね 
 - 273: ↑ : 2010/06/25 18:18
 -  音ネタあきた 
 - 274: 定峰の真説 : 2010/06/25 19:51
 -  266の人へ 
 「引っ張る」のもいいけれど、前の車について行くだけなので、コースは覚えられても、 
 運転手がどう操作すれば車がどう動くか、つまり、コーナーは、どのように前後左右に 
 車を荷重移動させて進入し、曲がり、脱出させていくものなのかということが、分かり 
 難いと思う。だから、同乗していた方が車の操り方が早く分かるのではないかな。 
 次に、足まわり、タイヤ、ブレーキについてだが、基本的には、個人の自由でいいと、 
 私は思う。ただ、最初は、フルノーマルがいい。なぜなら、その方が荷重移動が起こし 
 やすいし、限界が低いので、あまりスピードが上げられないから、例え事故になっても、 
 ダメージが少なくて済む。十分練習し、自分の腕が車の性能を超えたら、順次ステップ 
 アップしていけばいい。若葉マークの人が、いきなりフルチューンを峠に持ち込んで、 
 制御しきれずに一発全損では、あまりに可哀想だからな。 
 268の人へ 
 明日だね。「ロックオンして待ってるよ。」と、常連の人が言っていたよ。すごいバトル 
 が見られそうだから、楽しみだな。撃墜(おと)されないように、頑張ってな。 
 - 275: 結局 : 2010/06/25 20:30
 -  マフラーって、社外にして効果は、あるの? 
 音意外に。ノーマル車に着けた場合の話ね。 
 - 276: ↑ : 2010/06/25 23:47
 -  撃墜とかキモイ 
  
 俺はドリフトするだけだから 
 - 277: 275 : 2010/06/26 00:08
 -  知らねーのか?パワーアップ!エンジンのレスポンスアップ!だぜ。 
 - 278: ↑ : 2010/06/26 06:33
 -  274さん 
 FFでエンジンブレーキだけで急ハンドル切ってケツを流しカウンターをあてる走りを定峰さんはしていますがどうなんでしょうか? 
 勉強になりますか? 
  
 独自の定峰の走りなのでしょうか? 
  
  
 - 279: ↑ : 2010/06/26 07:35
 -  キモいなここは、狭い世界の中で走ってきたんだな。 
 - 280: 定峰の真説 : 2010/06/26 09:39
 -  278の人へ 
 貴方のおっしゃる「走り」は、定峰全体の走り方ではなく、その人達特有の走り方だと思う。私も、 
 その走り方を後ろから見たことがあるが、ノーマルFF、低グリップタイヤでアンダーステアを 
 消しながら走るには、その走り方が合っているのだと思う。私も、FFに乗っていた時期があっ 
 たが、その時は、先ず、ノーマル車を乗りこなし、車に対する不満が出てきたところで、足回り、 
 ブレーキパッド、ハイグリップタイヤを順次装着していき、ベタベタのグリップ走行をしていた。 
 なぜなら、足回りとハイグリップタイヤのお陰で、ケツを流さなくても、早く走れたからだ。 
 つまり、その人その人の車の仕様によって、走り方が違うというう訳だ。だから、同乗走行は、 
 いろいろな人に乗せてもらい、自分の車の仕様に近い車の人を見つけるといいと思う。 
 - 281: ↑ : 2010/06/26 10:42
 -  「その人達特有の走り方」に爆笑したWWW 
 ならハイグリップはけよWW 
 - 282: ↑ : 2010/06/26 10:51
 -  爆笑する要素なんてあった?単に281は内容理解できてない? 
 - 283: ↑ : 2010/06/26 12:02
 -  そもそも… 
 エンジンブレーキと急ハンドルなんて誰もやってないし。たとえリアを出すときでもだ。 
  
  
 それこそ爆笑!なに見てんだか! 
 - 284: 定峰の真説 : 2010/06/26 13:51
 -  281の人へ 
 私も、282の人に賛同する。何も見てないし、何も分かってないよね、281の人は。 
 高額な車を買い、いきなりフルチューンできる金持ちは、ごく限られている。世間一般の 
 人たちは、金持ちのまねをすると、走り屋人生長続きしない。つまり、金が続かない。ま 
 あ、どうせ流行に乗っかって、ちょっとの間走り屋をかじるか程度の考えなのだろうから、 
 それもいいけれど…。 
 定峰の常連の人たちは、走りに対するスタンスが、貴方達とは根本的に違うのさ。寒いか 
 ら、凍ってるから、雪が降ったから行かないなどということは、常連にはないよ。行ける 
 時は、いつでも行く。バトルの相手がいれば、喜んで行く。そういう人たちさ、常連は。 
 それから、ハイグリップを履かない訳は、彼らのタイヤは、長持ちしないからだ。彼らは、 
 貴方達の想像をはるかに超えた距離を走っている。だから、タイヤは、新品が長くて半年、 
 最短は2週間しか持たない。故に、ハイグリップでは、金が持たないのだ。走り屋人生、 
 長く続けられないのだ。「ハイグリップはけよ」なんて、よく言うよ、何も知らないく 
 せに。常連にハイグリップ履かれたら、達磨さんになっちゃうよ、貴方達。 
 あと、「サーキットへ来い」なんて言っている人もいるけれど、常連の中には、サーキット 
 用の車で色々なサーキットへ通っている人もいるから、あまりでかい事言わない方が…ね。 
 - 285: ↑ : 2010/06/26 15:04
 -  定峰はすごくレベルが高いんですか? 
  
 - 286: ↑ : 2010/06/26 18:06
 -  運転うまくなりたければ、新品タイヤを年間最低10セットははけって言われたことがある 
  
 - 287: ↑ : 2010/06/26 20:18
 -  じゃあ本庄しのい日光筑波あたりで勝負しよ、負けたらおまえの理論は却下しなよ 
 - 288: ↑ : 2010/06/26 21:01
 -  287の理論はなんだろね? 
 - 289: 定峰のチン説 : 2010/06/26 22:00
 -  サーキットはある程度パワーないとタイムでないしサーキットこいとか意味ないだろ 
 それにハイグリップが二週間でなくなるのは理解できるけど定峰の人たちって13 14 15インチあたりで安いんだからそれなら組み換えの手間も考えて新品ハイグリはけばいいんじゃない?って思う 
 数年前にちんこ頭の人にハイグリなんかはいてたら上手くならない、クソタイヤをはけとか言われてほんと余計なお世話だと思った 
 普段はくそタイヤでたまたまいいタイヤはいてただけなんだけど 
 - 290: ↑ : 2010/06/26 22:03
 -  常連常連って虎の威を借りるなんとかかよw  
 お前が実際バトルして勝ってから上から言えよ、あほw 
 - 291: ↑ : 2010/06/26 23:30
 -  クソタイヤでは速く走れないし上手くなるわけでもねー。モータースポーツをやっているやつの発言とはおもえん。お山の大将的な発言だな。 
 - 292: 仇峰 : 2010/06/26 23:35
 -  だから公道じゃ違法だろ?サーキットなら合法! 
 意味わかってんのか? 
 ぐだぐだ言ってねーで早く勝負しよーぜ! 
 - 293: 初心者 : 2010/06/27 01:19
 -  サーキットじゃある程度パワーないととか発言が笑えるなw  
 まったくサーキットも走ってないやつがモータースポーツの全てをわかってるような口調が、そいつとその常連ってやつらの腕を物語ってるな。  
 サーキットでSタイヤはいてもタイヤの半分の性能も使いきれなそうw  
 お前が言うほどモータースポーツも甘くないと思うぜ?w  
 さっさといいタイヤはいてサーキット来いよ。上には上がいるっておしえてやっから。 
 - 294: ↑ : 2010/06/27 03:19
 -  ステキ 
 - 295: そういえば : 2010/06/27 05:56
 -  初心者さんは何時になったら299来るんですかね? 
 ほぼ毎週土曜夜サンクスに出没してますが黄色の15見たことないし… 
  
 - 296: ↑ : 2010/06/27 07:22
 -  ちんこ頭(笑) 
 - 297: あ : 2010/06/27 08:30
 -  ビビッてるんだからかわいそうだからそっとしといてやろう 
 - 298: ↑ : 2010/06/27 09:48
 -  ステキ 
 - 299: ↑ : 2010/06/27 10:16
 -  初心者なんてもういないよ 
 - 300: 定峰の真説 : 2010/06/27 11:26
 -  定峰があまりにも難しいので、私は、20年以上も通い続けている。若い頃は、三峯、志賀坂、 
 土坂、正丸、間瀬などの県内や群馬、栃木、山梨などの県外にも武者修行に行っていたが、最 
 近は、定峰一本だ。遠征するには、体力が足りなくなったからだ。まあ、それはさておき、色々 
 なスポットの走り屋達と交戦してきた。勝つときもあり、負けることもあったが、定峰を「きち 
 ん」と走れていれば、どこででも通用するなというのが、率直な感想だ。 
 次に、「ハイグリップタイヤ信奉者」が多いが、たしかに、同じ車、同じ運転手が走ったら、ハイ 
 グリップの方が安全に速く走れるのは明白だ。だが、上手い(タイヤの性能を使い切れる)人が乗る 
 ローグリップタイヤの車と、下手が乗せられているハイグリップタイヤの車とでは、前者の方が速 
 いことが多い。少なくとも、定峰では、その現象が起きている。つまり、車を「操る(操縦する)」腕 
 があれば、安いローグリップでできることを、わざわざ高い(勿体ない)ハイグリップでやる必要性 
 がないのだよ。だから、余計なものに使う金を、安いタイヤやガソリンにまわしな。そして、どこ 
 か誰にも見られない山奥などで、こっそり、がっちり練習を積んで欲しい。それから、定峰デビュ 
 ーだ。その苦労を厭い、制御できもしないパーツを、即席に次々に付けてしまうから、腕が追いつ 
 かず、定峰でスーパー1500にやっつけられる羽目になる。F1レーサーやWRCドライバーが 
 速いのは、子どもの頃からの経験(苦しい練習)の積み重ねがあるからだよ。ということで、定峰に 
 上がる時は、ノーマルマフラー、ローグリップタイヤで。 
 
130KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50