■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
 最新50
国道299 part10
- 1: ↑ : 2010/08/01 05:52
 -  もとい初心者スレ 
 - 301: ↑ : 2010/09/02 14:08
 -  止まる止まらないの議論とはちょっと離れてるよな… 
 熱を持った時のローターの強度の問題?  
  
 - 302: ↑ : 2010/09/02 14:38
 -  スリットかピンホールかでも多少は違うよね。てか議論の主題が分からなくなったな。ソアラ乗りさん何が言いたい? 
 - 303: + : 2010/09/02 15:26
 -  まず、オフセットについてだけど、トレッドの広さが変わってくるという意味で、例えば片側5_のスペーサーを加えれば両側で10_も変わった事になりこの変化をどうとらえるか自由だけど。 
  
 さして、パッドも重要だけれど止まると言うカテゴリーの中でタイヤの限界異常に止まる事は物理的に無いのでいかにその限界を高めるかと言うこと。そこで、どういうバランスを取っているのかを考えようと。 
 太いタイヤは有利だがその分ホイールもでかくなり重くもなる。初心者君が言うようにバネ下荷重は軽いに越したことは無いのでどう言うバランスを取っているのかと? 
  
  
 盛り上がってきましたね!けなしあいより、車作りで盛り上がっていきましょう。 
 - 304: ↑ : 2010/09/02 15:54
 -  乱入します。止まる事への質問だったと思うけど、制動力に関して言えばトレッドは関係ないよね。 
 制動の為にタイヤの太さを気にするならキャンバー角によって接地面積も変わるし、一般的に止まる事に関して言えば、 
 ブレーキの前後バランス(パットの種類や初期制動力など) 
 車重(前軸と後軸のバランスも含む) 
 特にフロントのロール(この場合はピッチング)スピード 
 高速域ならエアロパーツ 
 辺りが一般的じゃない? 
 それにタイヤのグリップの限界は人為的(操作)にも機械的(パーツバランス)によっても変化するし。 
 人それぞれ好みやこだわりがあるから間違いとは言わないけどJとかオフセットは話題から離れてると思う。 
 止まるが一段落ついたら、曲がると進むについても議論かな笑。そんな話しも好きだから良いけど。 
  
 あと初心者に聞きたいんだけどさ、どうゆうブレーキングでもって操りたい訳?でその為にしてる工夫やセッティングは? 
  
 こっちは車明かす気ないから答えたくなきゃスルーでいいけど。 
  
  
 - 305: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/02 16:11
 -  ↑ 
 ちなみにSタイヤはいてて、制動力の高いブレーキチューンをしてても、止まらないときは止まらない。ブレーキングでリア荷重抜けきったらフロントロックして止まらないだろ。  
 まあこれはブレーキチューンから先の話だからキリがないけど。  
  
 俺は効きよりもコントロール重視だね。そのためにはまずパット選びは重要。  
 俺みたいな天才肌でもラフになるときがあるからブレーキのコントロール幅は広い方がいい。  
 あとガツンと景気よく踏みたいからあまり初期制動が強くなくて奥まで踏んで効くタイプのパットがいいね。 
 - 306: ↑ : 2010/09/02 16:24
 -  俺やシューマッハだって単独でスピンする事もあるし、初心者がミスったっておかしくないよ。 
 単純にコントロール性って答えだけど前後の調整はどうやってんの?まさかペダルで笑? 
 - 307: ↑ : 2010/09/02 17:02
 -  あ 
 - 308: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/02 17:08
 -  >306 
 別に俺は1から10まで答えてる訳じゃねーんだけど。  
 お前めんどくせーからもう絡んでくんな。 
 - 309: ↑ : 2010/09/02 17:36
 -  まぁ306が悪いよな 
 - 310: 306 : 2010/09/02 18:27
 -  俺は10回に1回はある程度のコントロールができるが。分からないなら無理に答えなくていいぞ。 
 - 311: + : 2010/09/02 19:15
 -  >304良い質問です。止まる事だけにかんしてはオフセットは余り関係が無くこの先の曲がるとかに使いたかったんですが、あと、J数は関係有ります。いくら太いタイヤをはいていても引っ張っり(内にも外にも)だったら意味がないので。 
  
 あとアライメントは重要ですね。馬鹿みたいにキャンバーを付ければ止まらないしかといって付けなければ踏ん張らない。 
  
 せっかくなのでキャンバーの話しをしましょう。まず自分の車は重量級なので優先事項は止めるなので、キャンバーは余り付けていません前後とも。ここは好みなので、皆さんはどうですか? 
 - 312: ↑ : 2010/09/02 20:44
 -  なんでソアラはそんな上から目線なの?  
 指摘を受けてる立場じゃんw 
 - 313: ↑ : 2010/09/02 20:50
 -  そんな事より俺は>304より>306の方が深い質問なんだけど。例えばソアラ乗りは最大減速Gを発生させる為の荷重移動と、ブレーキバランスの為の荷重移動って意識した事ある? 
 - 314: ↑ : 2010/09/02 21:31
 -  最大減速Gを発生させる為の荷重移動と、ブレーキバランスの為の荷重移動?ハァ−(笑) 
 ぜっんぜん深くないし(笑) 
  
 そんな精神論はアニメの中でやってくれ!物理的に説明してくれ。 
 - 315: ↑ : 2010/09/02 21:33
 -  306は深く無いし 
 - 316: ↑ : 2010/09/02 21:36
 -  仲間内で同じ車の場合に 
 メーカーは同一でグレードの 
 違うパットを前後 
 交換し合うって事をやってました 
 - 317: ‥ : 2010/09/02 21:38
 -   
 ソアラ何処、走るんだよ? 危険回避の話なのか?止まる止まるって‥止まってろよ。  
  
 これは、盛り上がってるのか? 
 - 318: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/02 21:39
 -  キャンバー?  
 前後3度。  
 まったく問題ない。  
 それよりトラクションやコーナリングに重点を置いて考えてる。 
 - 319: あ : 2010/09/02 22:16
 -  パッドはリリースコントロールのしやすいタイプが好きだな。個人的にはゾーンのパッドが使い易い 
 - 320: ↑ : 2010/09/02 23:09
 -  >314にゃアニメの精神論に聞こえんのか。別に理解しなくていいからただブレーキ踏んでれば? 
 - 321: ↑ : 2010/09/02 23:16
 -  >317よ。走行に於ける基本である走る、曲がる、止まる、の中の止まるの部分から話そうってなったではないか。良く読むのだ。 
 - 322: ↑ : 2010/09/02 23:44
 -  てかレベル低くねーか?話してる内容基本的なことばっかじゃん笑やっぱストリートだわ。 
 - 323: ↑ : 2010/09/02 23:58
 -  >322よ、なら>313に答えてみてくれよ。まさかブレーキコントロールが減速からターンインの為だけにあるとか言わないでくれな?カートとかやってる人ならもしかしたら分かるかもね。てかハコ車でも俺は10回に1回だけど上手い人は普通に使い分けてるし。 
 やっぱ313もアニメの精神論とか言っちゃう感じ?特にブレーキバランスの為の荷重移動って分かるかな? 
  
 - 324: ↑ : 2010/09/03 00:33
 -  最大減速Gを発生させる為の荷重移動と、ブレーキバランスの為の荷重移動って.....はい、でました(笑)二言目には荷重移動。その結果何がどう変化して、どうなったか簡単で良いので説明してくださいな(´艸`) 
  
 説明できないのなら精神論は正しいですね 
 - 325: ↑ : 2010/09/03 01:04
 -  加速体制から減速の為にブレーキに制動をかける時の荷重の位置の話しだが。話しの意味も分からないのか? 
 フォーミュラやカートの上級者あたりじゃ止まる事に関しての初歩の技術なんですけどね…。当然ハコでも使い分ける人もいるし。 
 だからソアラ乗りに聞きたかったんだけど、324は分からないなら無理してレスしなくていいからスルーしてよ(笑)てかそもそも誰? 
 むしろどこが納得できないのがこっちが知りたいわ。もしかして荷重移動ってコーナーリング時の路面とのμのバランス取りだけの為の物と思ってんの? 
 具体的に言ったって324が意識してなきゃ理解できる訳ないしね。とにかくアンタにゃ聞いてない。 
  
 - 326: ついでに : 2010/09/03 01:06
 -  二言目じゃなく最初から荷重移動と言っているつもりだが(笑) 
 - 327: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/03 08:00
 -  ↑ 
 例えばフルブレーキング前にブレーキの制動を最大限にするために前荷重を作るための弱ブレーキのこといってんのか?  
 それが10回に1回成功するっていってんの?  
  
 そんなん当たり前のようにやってるが。  
  
 - 328: ↑ : 2010/09/03 08:59
 -  近いがちょっと違う。それは最大減速Gの為の荷重移動な。てか、めんどくさいから絡むなとか言ってなかったか? 
 - 329: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/03 09:10
 -  ↑あぁ、時間開いたからよくわかんなかったわ。  
 あのシューマッハと自分を同列に見た恥ずかしいやつなw  
  
 あんたの言う技術を人にわからせたいならもっと具体的にいったら?  
  
 - 330: ↑ : 2010/09/03 09:48
 -  初心者が、天才肌の俺でもとか言ってたからちょっと対抗しただけだし。寒いのはお互い様だ。 
 例えば…そうだな、何でもいいんだけど、シフトロックの説明の時にさ、ミッションとエンジンの回転差を使って、わざとリアの挙動を乱すだよって言われてさ、分かる奴は分かるし分からない奴は分からないだろ。 
 それを分からない奴が具体的に説明しろだの何言っちゃってんの?って感じじゃね? 
 ペダルを踏む時のタイミングや強さや荷重の位置で前後の制動力を調整できるって言ってんだけなんだけど。 
 フルブレーキング前にブレーキの制動を最大限にするために前荷重を作るための弱ブレーキってのを調整してみたらどうよ。 
 - 331: ‥ : 2010/09/03 10:10
 -   
 俺的には弱ブレーキではなく、アクセルオフの操作を言ってるような事を意識して行ってる。ケースバイケースだけど‥。 
 曲がる為のブレーキでしょ?そしたらアクセルオフがまず始めにくるよね。揚げ足取ったつもりはないから。 
 続き楽しみに読んでるよ! 
 - 332: ‥ : 2010/09/03 10:25
 -  あっ補足だけど、曲がるブレーキを使う為の準備だよね。面圧をかけて接地面を増やし、そこからブレーキだよね。初期制動の弱いブレーキは、そう言った観点から使い易いと思ってる。  
 もっと言うと、タイヤ4つには変わりないが、アクセルオフの動きはFF、FR、MR‥全て違うと思う。簡単に言ったらタイヤのグリップをいかに上手く使えるかでしょ?グリップとは滑る事も含めてだけど。 操作は人それぞれだし、同じコーナーは無い。 
 - 333: ↑ : 2010/09/03 10:31
 -  フルブレーキの為じゃないから結果的には曲がる為のブレーキだね。331もそのアクセルオフは先のコーナーによって使い分けるっしょ?減速を優先させるのか、入り口での姿勢を優先させるのかとかさ。 
 アクセルオフから含めて突き詰めると、リアはフルブレーキの時と変わらない一定の制動力のまま、フロントの制動を調整できるんだよ。 
 アクセルペダルをリリースするスピード、ペダル(足)の移し替えタイミング、初期のブレーキペダル踏む力。 
 具体的にって言われても横に乗れば具体的に言いようもあるけど、どんな走りしてるか見てる訳じゃないから答えようがないし。むしろ具体的な質問してくれりゃいいのにな…って精神論とか言ってる連中には無理か。 
  
 てか続きめんどくさいからもういい?そもそもコース図も車両もなしに走りの話しするのが無理っぽいわ。 
 初心者、タイヤなんだか知らないけどキャンバー3度って付け過ぎじゃね?踏んらせるのが目的ならキャンバーよりトーで調整すれば?最近のタイヤは剛性高いっしょ。あーやっぱめんどくさいからレスいらね。まっ適当言っただけだしワラ 
  
 - 334: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/03 10:33
 -  ↑ 
 今の話はタックインの話じゃない。  
 ブレーキ時の制動力をめいっぱい引き出すための話。 
  
 - 335: ↑ : 2010/09/03 10:40
 -  >初心者。初心者が言ってたのはフルブレーキだろ。 
 正確には331はタックインじゃねーよ。あくまでストレートでのブレーキングの話しだろ。>331完全に失敗すると姿勢的に左足ブレーキみたいにならないか? 
 - 336: + : 2010/09/03 10:53
 -  荷重いどうねぇ〜確かに前後バランスは大切だけど、言ってる意味が車作りから、運転技術になってませんか? 
  
 今言っているのは運転技術で余り具体的に説明されてないから精神論と言われても仕方ない。むしろ的を得ていると思う。 
 加速体制から減速の為にブレーキに制動をかける時の荷重の位置? 
 結果、車はどう動き、どう変化したんですか?具体的に説明してください。 
   
 フォーミュラやカートの上級者あたりじゃ止まる事に関しての初歩の技術? 
 この時点で車作りから技術になってるし! 
  
 - 337: ↑ : 2010/09/03 11:00
 -  キャンバー3度がつけすぎってことはないだろ(^-^;  
 サーキット走ったことないのかな? 
 - 338: ↑ : 2010/09/03 11:14
 -  じゃあ簡単に障りだけ書くけど、加速体制のままブレーキ踏んだらフロントがロックした。1テンポ遅らせたらリアがブレイクした。更に遅らせたらフロントがロックした。 
 ただの踏みすぎとか言うなよ?ロックしてない方には余力があるのが前提だからな。で、それをわざと踏み分けて姿勢作りしてくって事だろ。俺の文章力を差し引いてもさすがに分からなすぎだろ。もうアホらしいわ。 
 はいはい。じゃあ消えますので車造りの話ししてなよ。そっちこそ車造りに関して具体性がないと思うけどね。 
 ソアラ乗りがコースのどこにブレーキセッティング合わせて、結果タイムロスするコーナーをどうゆうセッティングで対処してるかとかそーゆー話しかと思ったらキャンバー何度ですか?って冷や汗でたわ。 
 - 339: ↑ : 2010/09/03 11:21
 -  337だから適当だってば(^-^; 筑波なら車両は言わないが3車種で59秒台、2秒台、8秒台。筑波ならアンタらの方が経験あると思うよ。ちなみに59秒の車両は測ってないけど見た目でキャンバー角は1.5〜2度くらいじゃね。 
 もう時間もないしホントにめんどくせ。 
 - 340: ↑ : 2010/09/03 11:42
 -  >338やっぱし何も分かってねぇじゃん(笑)何処に具体正が有るんだよ!タイヤがロックしたとかしないとか最後には見苦しい捨てぜりふ。結局質問に答えてね〜じゃんか 
  
 車がどう変化したんだよ!何処が動いたんだよ!これだけ言えば解るだろ? 
 - 341: ‥ : 2010/09/03 11:58
 -   
 まず初心者。 
 ブレーキ使って無いからタックイン? 
 車のせいにする初心者らしい話だww仕上げてる車、大事にしなよ!意味解るかな? 
 あと‥イメージ不足は実践に響くよ。  
  
  
 - 342: ↑ : 2010/09/03 12:02
 -  ネット徘徊してて見かけたから来ただけだしアンタの事とかどうでもいいし。 
 車が変化?はいはい。トランスフォームちまちたよー。 
 僕ちゃん、ちゃんと書いてあるから文章読んでね。漢字もお勉強してね。 
 そんなに引っ張るレベルの話題でもないし、ちょっとスレ間違えたみたいだから帰るわ。 
  
 - 343: ↑ : 2010/09/03 12:04
 -  分かってんの341だけじゃね?前にも言ったけど意識してなきゃ分からないから。341以外は意味すら理解できてない。じゃ帰る。 
 - 344: ↑ : 2010/09/03 12:07
 -  339ってひょっとして奥多摩がホームコース? 
 - 345: ‥ : 2010/09/03 12:08
 -  >335 俺は左足ブレーキは使わないな。右足すらままならないよ(笑)言ってる事は解るかよ。コースアウトよくしてるよ(笑) 
  
 精神論って言うか取り組む姿勢は大事な部分だと思う。レベルの問題だけどね! 
  
  
 - 346: ↑ : 2010/09/03 12:09
 -  いや? 
 - 347: ↑ : 2010/09/03 12:16
 -  >344目星つけんの勝手だけど奥多摩に分切りいるの? 
 >345カキコしてきた中じゃ意識してるのアンタだけみたいだな。345となら会ってみたいわ。 
  
 あとは車造りに関して盛り上がって下さい。 
 - 348: ‥ : 2010/09/03 12:21
 -   
 あと‥ソアラ君。車作りなんてどうでも良い話だ。何か意味があるのか?  
 初心者にも同じ事が言える。面白いが…くだらない。  
  
  
 - 349: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/03 12:33
 -  >341 
 タックインが車のせい?  
 はぁ? 
 つか、今まで大事故もねーし、自分のやり方でそれなりにタイムも出してるからお前に心配されるいわれもねーwww 
  
 - 350: ↑ : 2010/09/03 12:39
 -  >345 ペダルの踏み変えを超高速でやってリアタイヤだけを路面に引っ掛けるイメージ?ちょいアンダー気味に。 
 - 351: 傍観者 : 2010/09/03 12:46
 -  運転技術の話も好きだけど、車作りの話にいきなり割り込んできたかと思えば、わかりづらい持論を展開して反論がめんどうだと勝手に去っていく。  
 ジコチューの典型だな。 
  
 速い人なのか知らないけど友達にはなりたくねぇ… 
 - 352: ↑ : 2010/09/03 12:49
 -  すいませ〜ん!  
 299にも分切りいたっけ?w 
 - 353: ‥ : 2010/09/03 12:50
 -  >335  
  
 ×言ってる事は解るかよ。 
 ○言ってる事は解る。どっかで絡んでるかな(笑)会ってみたいね!  
  
 >初心者へ。心配してねぇよ。車仕上げて分切りしてくれよ。君の財力に感謝する事だ。あと良く辞めるとか書いてあるが…一人でやってるのか?ほざくのはネットだけにした方が良いぞ。協力者が聞いたら、ガッカリするからな。 
  
  
 - 354: ↑ : 2010/09/03 12:52
 -  仕切り直し 
 >311 
 - 355: ‥ : 2010/09/03 13:02
 -  >350 
  
 超高速?速く走る為に操作を超高速にする必要はないでしょ。むしろ逆。でもタイミングは外したら駄目。 
  
 イメージは4輪だよ。曲げる為のブレーキで、曲がるのはアクセル。曲がるブレーキもあるけどね。 
  
 実際やるには難しいよね。  
  
 言葉にする事はもっと難しいな。 
 - 356: これから : 2010/09/04 20:15
 -  現地に向かいます! 
 - 357: ↑ : 2010/09/04 20:58
 -  じゃぁ、俺もそろそろ出るぜ! 
 ちょっと早すぎるけどなwww 
 - 358: この前 : 2010/09/05 14:37
 -  サンクスの裏の細い道で 
 サンクスにいた女をやっちまった 
 - 359: ↑ : 2010/09/05 14:52
 -  この前、道の駅でナンパしてる車がいたな 
 - 360: ↑ : 2010/09/05 15:05
 -  あっそw 
 - 361: ↑ : 2010/09/06 01:25
 -  白いクラウンはええ!! 
 - 362: ↑ : 2010/09/06 01:57
 -  黒のチェイサーもクソ速かったぞ! 
 追いつけなかった 
 - 363: ↑ : 2010/09/06 03:01
 -  WELCOME TO AIDS WORLD 
 - 364: ↑ : 2010/09/06 03:06
 -  今日は4ドアが速い日らしい 
 - 365: ↑ : 2010/09/06 05:55
 -  そんな日はない 
 - 366: ↑ : 2010/09/06 09:28
 -  エボとインプ頑張れ 
 - 367: ↑ : 2010/09/06 16:08
 -  インプレッサ頑張って 
 - 368: ↑ : 2010/09/06 17:50
 -  頑張れ 
  
  
  
 俺 
 - 369: ↑ : 2010/09/06 22:09
 -  がんばれ 
  
  
  
 ホンダ車 
 - 370: ↑ : 2010/09/07 09:21
 -  クラウンも黒チェも普通だよ。 
 その二台にはまだ負けたことないし。 
 ナンパするのは勝手だけど、自分の顔をよく見て、考えて声をかけてほしいよな。 
 冗談は顔だけにしろって言われないように。 
 - 371: ↑ : 2010/09/07 10:15
 -  370必死に強がってるwW車種は? 
 - 372: ↑ : 2010/09/07 12:24
 -  クラウンやらチェイサーに勝ってなに自慢気に 
 普通だよ(キリッ 
 とか言ってんだよwww 
 370が何乗ってっか知らんけど走ってるような奴の車に比べて性能的にハンデあんだろwww 
 - 373: ↑ : 2010/09/07 12:38
 -  道駅のナンパのやつ見てたけどあれ女の方から声かけてたよ 
 - 374: ↑ : 2010/09/07 12:39
 -  結局どんな車乗ろうが、速けりゃ勝ちだろ。車がどーこー言うのは温いよ。 
 道路側に止めてる常連辺りはラジアルオンリーって縛りはしてるみたいだが 
 - 375: ↑ : 2010/09/07 12:42
 -  その黒チェはチャラオのチェイサーか? 
 - 376: ↑ : 2010/09/07 12:43
 -  チャラオは降りたという噂だが? 
 - 377: ↑ : 2010/09/07 17:57
 -  ナンパされた女と知り合いだけど、キモかったって言ってたよ。 
 顔が。 
 道具も実力のうち。 
 いい車乗ってる相手に勝ちたいなら、更にいい車を手に入れて挑むのも実力の一つ。 
  
 - 378: ↑ : 2010/09/07 19:42
 -  タマーに走ってるのは見るよ 
 - 379: ↑ : 2010/09/07 20:53
 -  なんで降りたの? 
 - 380: ↑ : 2010/09/07 22:40
 -  いい車をきちんと走らせるのも実力のうち。どんな車だろうが、スピードは平等だしね。 
 まあ、299みたいなとこはいい車を作るのも難しいけどな。 
  
 - 381: ↑ : 2010/09/07 23:27
 -  平等(笑)まだまだだね 
 - 382: ↑ : 2010/09/07 23:37
 -  なんで299で車つくりが難しいって言えるんだよw 
 - 383: ↑ : 2010/09/07 23:46
 -  道が悪い ギャップがひどい 
 - 384: ↑ : 2010/09/07 23:53
 -  どこのサーキットだろうが道だろうがそこに特化した車を作るのは簡単なことじゃないだろ 
 - 385: ↑ : 2010/09/08 00:15
 -  簡単じゃないけど難しくも無い。 
 - 386: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/08 00:19
 -  ↑ 
 負けたときのいいわけか?  
 思うように車が作れないコースでしたって?  
 あほかwww  
 299なんかまだいいほうなんじゃねーの?  
 ちゃんと作ってりゃサーキット仕様でも余裕。 
 - 387: ↑ : 2010/09/08 00:26
 -  ↑こいつ誰?なにこのバカ 
 - 388: ↑ : 2010/09/08 01:28
 -  >381 
 どこらへんがまだまだなのか解るように説明してくれ。 
 >382 
 走ったことあるから。>383 
 その通り。大きな要因の一つです。 
 >384 
 その通りですね。 
 >385 
 場所にもよると思います。 
 >387 
 触れぬがよろし。 
 - 389: ↑ : 2010/09/08 01:39
 -  >370 
 嘘つくなよwwww 
 - 390: ↑ : 2010/09/08 02:03
 -  と、自慢のシルビアで攻めたこともない初心者様が申しておられます。笑 
 とりあえず、発言に中身がないな。 
 こういう奴こそ負けたら言い訳しまくりそうだ! 
 - 391: 初心者 ◆OfkcTH8fVM : 2010/09/08 08:10
 -  ↑ 
 まともに車作ったこと無い連中がなにいってやがんだw  
 お前らの稚拙な話聞いてると笑えるw  
  
 - 392: ↑ : 2010/09/08 08:38
 -  初心者って呼んでもいないのに何でいちいち出てくんだ?しかも話題つまんないときた。 
 - 393: ↑ : 2010/09/08 08:49
 -  初心者 車作りの話しの前に車に乗れよ(^^) 
 - 394: ↑ : 2010/09/09 12:08
 -  おまえら本当に初心者好きだな 
 - 395: あ : 2010/09/12 06:25
 -  まともな会話しようよ? 
 (笑) 
 - 396: ↑ : 2010/09/12 07:21
 -  >391 
 まともに現場来たこと無い奴がなにいってやがんだw 
 お前の稚拙な話聞いてると笑えるw 
 - 397: ↑ : 2010/09/12 10:52
 -  ↑初心者が車の話題するときにでてきなよ 
  
 - 398: ↑ : 2010/09/12 11:56
 -  リーガディーントーンリーガディーンディーントーン 
 - 399: 傍観者 : 2010/09/12 14:14
 -  今日の2時頃にサンクス駐車場にいたら、覆面パトがきて止まってるスポ車両ナンバー控えてて、あるバイクは写真撮影までしてたけど最近あんな感じなの? 
 ほかにパンダ2台も働いてた。 
 - 400: ↑ : 2010/09/12 14:31
 -  そこまでするんですか。 
 怖いですね。 
 
127KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50