■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
 最新50
国道299 part10
- 1: ↑ : 2010/08/01 05:52
 -  もとい初心者スレ 
 - 701: ↑ : 2010/11/05 19:03
 -  踏み込むのが遅いんだよ。 
  
 380馬力使い切れてないだけ。 
 - 702: ↑ : 2010/11/05 23:05
 -  GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。  
 カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと  
 感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ  
 れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし  
 れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。  
 ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。  
 速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから  
 知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな  
 んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。  
 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを  
 抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個  
 人的には大満足です。  
 - 703: ↑ : 2010/11/05 23:19
 -  ↑釣りとしては微妙… 
 - 704: ↑ : 2010/11/05 23:53
 -  >702   
 ありがとう。保存しときます。 
 - 705: ↑ : 2010/11/06 01:02
 -  おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、  
 GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ  
 てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。  
 それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く  
 気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。  
  
 あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら  
 ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当  
 に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ  
 て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。 
 - 706: 1J : 2010/11/06 01:09
 -  自分の発言はネタではなかったんだけどねw 
  
 いつも芦ヶ久保では見かけないんだよね。 
 - 707: ↑ : 2010/11/06 01:12
 -  懐かしい(笑) 
 - 708: 1J : 2010/11/06 01:41
 -  >>701さんだいぶ走りこんでそうなのでお聞きしたいのですが 
 自分は今PZ-1履いて走ってるんですが、RE-11に変えたらコーナリングスピードどの程度上がりますか? 
 - 709: へたれ : 2010/11/06 02:21
 -  なんか白バイがいる…。 
 - 710: ↑ : 2010/11/06 04:22
 -  芦ヶ久保側らしいしワタシニハカンケイナーイ 
 - 711: ↑ : 2010/11/06 12:14
 -  >708 
 タイヤもあるけど、気合いと根性あれば早くなるぉ(´`) 
 11Rの方がいいぉ(´`) 
 - 712: ↑ : 2010/11/06 12:37
 -  ↑エスタイヤ 
 - 713: ↑ : 2010/11/06 13:04
 -  つ スリック 
 - 714: 1J : 2010/11/06 14:54
 -  すみません、11Rってワークのホイールですか? 
 - 715: 1Jさん : 2010/11/06 16:40
 -  通りすがりですが1Jさんへ。 
 どんなタイヤにも言える事ですが、特にRE11は今のセッティングにポンと履いてタイムが上がるタイヤじゃありません。 
 タイヤを使い切ろうと思ったら、足回りからリセッティングが必要。ただ履いただけでは宝の持ち腐れになる可能性もありますよ。 
 エア圧の調整も難しいし、もし小まめにセッティングを変更できる環境じゃないならあまりお勧めできません。 
 あくまで個人的な意見として聞いて下さい。 
  
 - 716: ↑ : 2010/11/06 21:33
 -  絶対的なグリップ力は上がるから 
 速くはなるんじゃない? 
 ただこの季節だとR1Rとかみたいな柔らかくて温まりやすい 
 タイヤの方が良いと思う。 
  
 - 717: 1J : 2010/11/07 00:13
 -  よく言われるのが非力な車じゃパワー食われて余計遅いよっていうことですね。 
 直線はわかるのですが、コーナー限界は高まりますよね? 
 - 718: ↑ : 2010/11/07 00:25
 -  タイヤなりに高まるよ 1Jさんの場合それでいいんじゃない? 
 - 719: 1Jさん : 2010/11/07 00:59
 -  380もでてるならパワー喰われること気にする必要ないと思いますよ  
  
  
 - 720: ↑ : 2010/11/07 01:19
 -  タイヤの前にまず走り方変えたら?コースのどこに合わせた380PSなわけ? 
 - 721: 1J : 2010/11/08 02:19
 -  直線は踏まずブレーキちょんちょんで調整しつつコーナー突入 
 早目から踏み込みながら制御できる限界を探ってます。 
  
 フルブレーキングしないと意味無いと思いますが 
 先日伊豆ヶ岳のコーナーで排水路の鉄蓋上フルブレーキ・・・アウトにぶっ飛んで^^; 
 ブレーキングを見直し中です。 
  
 サスが硬すぎて跳ねるたびにトラクション抜けてるので、RE-11履いて足をやわらかめにしようかと思ってます。 
 - 722: 1J : 2010/11/08 03:27
 -  >>720 
 つまるところ自分の腕では低出力車だとコーナー通過中に限界まで探りきれないので 
 (ベタ踏みしても流れる前に脱出してしまう、つまり進入速度不足) 
 馬力でカバーと言うか感覚をつかめるように余裕を持たせてます。 
 380PSって小さいようで使い切るのはぜんぜんムリですね。 
  
 - 723: ↑ : 2010/11/08 04:20
 -  つまるところ1Jさんに380psは必要ないという事です。 
 むしろ馬力落として基礎から練習するべきですね。 
 - 724: ↑ : 2010/11/08 10:19
 -  同感 
 - 725: 1J : 2010/11/08 12:08
 -  他人から見たら不要というか、お前に車は不要!(人のせないしバイクで十分)ですが 
 自分にとっては必要なんです。エゴです。 
  
 確かに380PSは大げさかもしれません。 
 ちなみに以前は3S-GTEでした。 
 - 726: ↑ : 2010/11/08 12:45
 -  他人に迷惑さえかけなきゃ、自分のやりたいようにやっていいんじゃないの? 
 とはいえ、走ってる時点で地元住民に迷惑かけてるわけだが。 
 - 727: たま : 2010/11/08 15:59
 -  1jさん、自分も1jです。ツインです。よろしくお願いします。これからイジろうと思ってて380ps前後を狙っているのですが、1jさんはどのような改造してるのでしょうか。   
  
 実際に乗ってるかたの感想はとても参考になりますので、お話きけたら嬉しいです。 
 - 728: ↑ : 2010/11/08 17:53
 -  299の人たちはスリップストリーム意識しながら走ってる? 
  
 - 729: 通行人 : 2010/11/08 18:01
 -  スリップ入っても前の車を抜ける訳でもないですし、むしろ車間を空けて安全に走ってほしいと思います。 
 自分の場合、スリップストリームはサーキット内の…更に特定の場所での技術と理解してます。 
  
 - 730: ↑ : 2010/11/08 18:08
 -  その通りだと思う 
 - 731: ↑ : 2010/11/08 18:37
 -   
 それはマシンのスペックが近い場合やワンメイクレースの場合のみ有効 パワー差によるストレートスピードに差がある場合はあまり役に立たない つまりレギュレーションがないストリートで役に立つ技術ではないって事だね むしろストリートでは安全が最優先 
 - 732: ↑ : 2010/11/08 18:47
 -  スリップについては、ある程度パワーあるならラジエターに風があたりにくいので熱で補正入ってパワーも下がるからデメリットしかないかと。どちらかというと上で言われている通り、車間あけて冷却させながらしっかり走った方が楽に食らいついていけると思う。 
 風の抵抗が云々が気になる人は好きにやればいい。ストリートで抜くシーンが無く、冷却系が生きない全開はエンジンダメージしかうまないとおもってる。 
 - 733: 1J : 2010/11/08 19:01
 -  >>727 
 380といわず400でw 
 タービン、カム、カムコン、Vpro、OC、IC、インジェクタ、ブーコンくらい? 
 買ってから自分ではあんまり手を入れてませんね・・・ 
 ちなみに車高は10センチ以上確保してると思います。 
  
 >>729 
 >>731 
 安全は大切ですよね。ただコーナーの途中に鹿がいたりしたら自分は多分止まれないです。 
 追走の場合理想車間の半分くらいはとっとかないと怖いですね。 
 - 734: ↑ : 2010/11/08 19:05
 -  スリップはマシンのスペックが近い場合は有効。でもレースじゃないんだし>732が言う通り車間をあけた方が結果的にプラス面が多い。>732みたいな人がいて良かった。 
 - 735: ↑ : 2010/11/08 19:15
 -  ただ煽られてベタズケにされてるだけじゃね?w 
  
 ケツにベタズケされたら素直に道譲りなよ 
 - 736: ↑ : 2010/11/08 19:31
 -  ×ベタズケ 
 ○ベタヅケ 
  
 - 737: ↑ : 2010/11/08 20:09
 -  >>722で書かれているよーな走り方はオカシイと思いますが… 
  
  
 - 738: たま : 2010/11/08 20:40
 -  1jさんありがとう! ちなみにタービンは何ですかっ  
 もともと作ってある車を買ったんですか。時間とかお金を考えると、そのほうがラクかもしれないですね。 やっぱり400psぐらい欲し-す 笑 
 - 739: ↑ : 2010/11/09 01:59
 -  >737 
 同意 
 - 740: 1J : 2010/11/09 03:17
 -  >>たまさん 
 3040です。馬力はありますが平成一桁台の古い車ですよ(笑) 
 友達のカルデナは300前半ですがもっと速かった^^; 
 - 741: ↑ : 2010/11/09 09:46
 -  3040だったら500近く出るんじゃん 
 - 742: ↑ : 2010/11/09 10:25
 -  一体380もどこで出すのかね。踏めないなら不要じゃない? 
 - 743: ↑ : 2010/11/09 12:39
 -  皆さんもちろんご存知と思うけど、シャシ台で図って仮にその車が7000rpmで380psなら、0回転から全開に踏み込んだ時に380psを出している訳ですからね。 
  
 3000rpmまでアクセル開度パーシャルで、いきなり3000rpmから全開に踏み込んでも、7000rpmでエンジン出力380psは絶対に出ません。 
  
 上記の条件なら、マイナス30〜70psのロスというところでしょうか? 
 あくまで0rpmから踏み込んだのとパワーバンドを比較したらですが。 
  
 実際にサーキットを含め、峠や299で自分の車の最大出力を理想的に100%出せている人なんか、数える程も見たが事ありませんね。 
  
 話はそれるけど、車の運転っていうのははその車のエンジン出力とタイヤの性能限界をいかに出しきるかです。 
  
 足回りやブレーキチューニング、その他のセッティングはその2点を発揮させる為のプロセスでしかないですからね。 
  
 それ以上のマジックは、どんなドライバーでも使えません。 
  
 地道に自分の車の限界点を探すしかないですね。 
 例え160psの車でも、本当の限界点は、自分で思うよりもずっとずっと先にあったりします。 
 - 744: 訂正 : 2010/11/09 12:49
 -  シャシ台←× 
 シャシダイ←○ 
 - 745: ↑ : 2010/11/09 13:17
 -  >743 
 7000rpmで380ps発生するって事は「7000rpmに達した時」に 380ps出るって事じゃね?踏んだ瞬間に380ps出たらクソはえーよ。ターボラグとか無視じゃん。 
 まさか!?これが釣りってヤツか!? 
 - 746: ↑ : 2010/11/09 13:23
 -  たぶんアイドリング状態から全開にして、回転数が7000回転に達した時にピークパワーが出るって言いたいんじゃないかな。通常は4速2000回転くらいから測るけどね。 
 3000回転から踏んでもブースト圧がフルブーストの設定値まで上がってれば同じピークパワーは出るはず。詳しい人いますかー? 
  
 - 747: ↑ : 2010/11/09 15:49
 -  >743 
 みなさんご存知じゃねーよwww 
 いっぺん自分の車をパワーチェックかけて出力結果見せてもらえよw 
 - 748: ↑ : 2010/11/09 15:57
 -  ああ、あまりにも自信タップリに変な事言ってるから俺がおかしいのかと思って心配になったわ 
 よかった、本人が一番おかしいのねw 
 - 749: ↑ : 2010/11/09 15:58
 -  >746 
 設定ブーストまであがったらパワーがピークになるっておかしいだろww  
  
 - 750: ↑ : 2010/11/09 16:06
 -  失礼。設定ブースト圧まで上がってる前提での7000回転て事。 
 - 751: 1J : 2010/11/09 16:23
 -  >>743さんへ 
 ピークパワーまで回し続けるのは抵抗があるので・・・ 
 タービンの特性上ピークパワー手前だと馬力が結構落ちますよね。 
 (前半なんかノーマルと同等かそれ以下ですし。) 
  
 ちなみに 
 >>車の運転っていうのははその車のエンジン出力とタイヤの性能限界をいかに出しきるかです。 
 これは間違いですね。あたまに“馬鹿の”もしくは“レーサーの”を付けてください(笑) 
 - 752: 1J : 2010/11/09 16:33
 -  >>742さんへ 
 踏めないなら不要どころか踏めても不要ですよ公道では(笑) 
 そんなに踏んじゃイケンわけですから所詮は自己満足です。 
  
 自分は2速3速で疾走するというよりシフトかちかちしてニヤニヤする派です。 
 ロスだろっていうほどシフトチェンジして楽しんでます。 
 速さは・・・誇れるレベルじゃありません。 
  
 - 753: ↑ : 2010/11/09 16:39
 -  調子に乗りはじめたね 
 - 754: 1J : 2010/11/09 16:53
 -  >>753 
 調子には乗れるんですがスピードに乗れません・・・ 
 - 755: ↑ : 2010/11/09 17:25
 -  波に乗れ 
 この季節に 
 - 756: 1J : 2010/11/09 17:29
 -  >>755 
 サーファーはこの季節まだまだいるよw 
 - 757: ↑ : 2010/11/09 17:30
 -  この季節に海に入る奴は本物だ 
 - 758: ↑ : 2010/11/09 17:42
 -  >>743さんの言いたい事はわかりました。 
 よく読んでみると間違ってはいないと思うけど、ちょっと書き方が誤解を与えるというか…。 
  
 タイヤとエンジンの限界点…ってのはサーキットレースの、それもプロが目指す世界の話ですよ。 
 素人の趣味で、自己満で走っている我々には無理な話です。 
 - 759: ↑ : 2010/11/09 17:51
 -  >722よりはマシw 
 - 760: ↑ : 2010/11/09 17:53
 -  でも299で誰が速いとか遅いとか不毛な言い合いをするんだったら、少なくともこういう車の性能とか運転とかの話しをしてた方がずっと勉強になるし面白いww 
  
 あくまで299のスレだけどもwwwww 
  
  
 - 761: ↑ : 2010/11/09 17:59
 -  パワーとトルクを勘違いしている人が多い。 
 - 762: ↑ : 2010/11/09 20:08
 -  >761 大まかにですが、立ち上がりに必要なのはタイヤを回転させる為のトルク。 
 高回転の伸びに必要なのは車重を押し出す為の馬力と解釈してるんですが合ってますかね? 
 違うなら意見を参考にさせて貰いたいのですが。 
 - 763: ↑ : 2010/11/09 20:36
 -  エンジン単体の力がトルク。エンジンパワーが駆動系を伝達してタイヤに伝わる力が馬力。と、俺は解釈してるけど、違うかね? 
 - 764: ↑ : 2010/11/09 20:52
 -  仕事率、だね 
 馬力は 
  
 >>722の考え方はかなりオカシイ 
 - 765: ↑ : 2010/11/09 21:00
 -  こんな語り合いが一番楽しいわ〜w 
 - 766: ↑ : 2010/11/09 21:04
 -  763は解釈が違くないか? 
 余談だけど100馬力くらいの車でもエンジン単体では500馬力くらいあるらしいね。 
 フリクションロスやら何やらで結果的に100馬力に収まってるらしいよ。 
  
 - 767: ↑ : 2010/11/09 21:10
 -  トルクと馬力は簡単に理解するなら、こう考えればいいです。 
  
 トルクは「単位」であって、トルクに1秒当たりのエンジン回転数を掛けたものが、仕事率[w]となり、仕事率に0.00136をかけたものが、馬力となります。 
 >764さんが言うように、馬力は「仕事率」の別の表記で同じ意味(1馬力=735.5[w]) 
  
 つまり、 
  
 馬力=トルク×エンジンの回転数×0.00136       
  
 ということです。 
  
 これより、トルクは有るけど馬力が無いとか、馬力は有るけど、トルクは無いと言ったような表現が、感覚としてはあっても、正確には言葉としておかしい事がわかると思います。 
 エンジンの回転数が同じであれば、トルクが上がれば馬力も上がってしまうし、馬力が上がっていれば、トルクも上がっている事になります。 
 しかしながら、エンジンは実際に、パワー型のエンジンとか、トルク型のエンジンとかと、言われることがあります。 
 この表現は、間違っていません。ちなみに、馬力の事をパワー呼ぶことが多いので、以下馬力の事を、パワーと書きます。 
  
 とても簡単に説明すると、最大トルクが同じエンジンだとすると、パワー型のエンジンは、高回転で最大トルクを発生するエンジン、トルク型のエンジンは、低回転で最大トルクを発生するエンジンだと理解すればいいです。 
 この場合、トルクが同じなら回転数が高い方がパワーは大きいので、パワー型のエンジンの方が最大パワーは、大きくなりますね。 
  
 仮に、1000回転から、7000回転までずっと280馬力のエンジンがあったとします。 
 もしもこのエンジンを搭載した車に乗っていたら、1000回転で最大の「加速G(背中を押しつけられる感覚)」を感じ、だんだん失速、というか、加速が鈍っていく感じになるでしょう。 出力は、ずーっと同じ280馬力なのにも関わらずです! 
 もうお分かりのように、このエンジンは1000回転で最大トルクを発生し、その後一直線にトルクが落ちる特性です。 
  
  
  
  
 - 768: ↑ : 2010/11/09 21:19
 -  難しい話しは置いといて、高回転で高トルクを発生するエンジンほど馬力が高いって考えでいいよね。 
 - 769: ↑ : 2010/11/09 21:36
 -  そんな車は峠やミニサーキットじゃ使えないな 
 - 770: ↑ : 2010/11/09 21:39
 -  その通り。それは高出力車がミニサーキットに向かない理由でもある。 
 - 771: 1J : 2010/11/09 22:39
 -  パワー計測したグラフを見るとわかるけど、ピークパワー重視になればなるほどグラフは急な右上がりになりますね。 
  
 ただ基本的には馬力が凄いのにトルクが全然ないなんてことはない・・・ 
 トルク重視っていうのは低速トルクも殺さないようにってことですよね 
 - 772: 1J : 2010/11/09 22:43
 -  >>722は自分だけど・・・ 
 馬力が車自体のパワーって感覚で書いてしまってました 
 3リッターで280馬力の車と2リッターで280馬力の車が同じ車重だとすると 
 3リッター車のほうが速い理由がトルクの違いっていえばいいのかな 
 - 773: ↑ : 2010/11/09 23:11
 -  1000rpm〜7000rpmまで280psのエンジンがあるとすれば、ミニサーキット等では理想的な、ほとんど常にピークパワーの反則的なエンジンですね。 
  
 踏めばいつでも、常にパワーバンドという事ですよね。 
 - 774: ↑ : 2010/11/09 23:32
 -  >772皆が言ってるのはそういう事じゃないと思うよ? 
 >773電気式のモーター駆動なら可能かもね。そしたら回転数って概念がなくなるのかな。 
 - 775: 1J : 2010/11/09 23:48
 -  >>774 
 未だに理解してない俺に知恵を授けてください・・・ 
 - 776: 1J : 2010/11/09 23:59
 -  >>773 
 その数値だとスタート時がMAXトルクで最強ですね。 
 モーター駆動の場合は発進時からトルクフルなんで変速機が少なくて済むメリットもありますね。 
  
 ただし現時点でサイズ重量でエンジンのほうが出力が大きいです。 
 モーターで発進、ピークはエンジンだと理想的なんでしょうか。 
  
 - 777: ↑ : 2010/11/10 00:03
 -  >>775 
 あなたはトータルで向いてないと思います 
 - 778: ↑ : 2010/11/10 00:09
 -  簡単に言うと自分自身が>722で言うように、アンダーパワーな車で限界を探れないのに、それを車のパワーでごまかすような走り方をしてる時点でそのパワーを使い切れてる訳がないって事だよ。 
  
 例えば買い物をしてさ、小銭をちゃんと探せばちょうどの金額で支払えるのに、面倒臭いから札で支払っちゃえば良いや的な感じ。分かるかな? 
 - 779: 1J : 2010/11/10 00:29
 -  >>778さん 
 なるほど、分かり安い説明感謝です。 
 確かに搾り出してぴったりより無駄があって安心って言うタイプです 
  
 >>777さん 
 トータルと言われても 
 速さを求めることには向いていないのは自認してますが 
 車を楽しむことには向いていると思いますよ。というか楽しんでます。 
 趣味の車は向き不向きと言うと言うよりも好きか嫌いかじゃないでしょうか。 
 - 780: ↑ : 2010/11/10 00:46
 -  ↑そりゃそうだ 
  
 まあともかく貰いすぎたお釣りで財布がパンパンになって重くなる前に、小銭を小出しにしていきなよ 
 - 781: ↑ : 2010/11/10 00:50
 -  1Jさんは机上の空論が大好きな単なるドライブ好きですね 
  
 - 782: ↑ : 2010/11/10 00:59
 -  >781 
 みんなが理論通りに走れるわけじゃないでしょー それでも新たな発見にはいつもワクワクするね 
 - 783: ↑ : 2010/11/10 01:01
 -  そういう人間には、初めから中途半端なドライビングテクニックあれこれは不要だろうw 
  
 ドライブが好きなだけで、限界まで速く走る必要性が無いんだから。 
 - 784: 1J : 2010/11/10 01:04
 -  >>780 
 アドバイス痛み入ります。 
 友達にも、君にはもったいない車だと言われますので・・・ 
 何事にもモノから入るタイプは腕が追いつかないことが多いですね。 
 - 785: 1J : 2010/11/10 01:06
 -  >>783 
 必要うんぬんはやめましょうよ。プロじゃなく自己満足の世界なんですし。 
 世間から見れば「気違いじみたDQN集団、事故って死ねばいいのに」 
 と思われてる中でわざわざけなしあうこともないでしょ。 
 - 786: たま : 2010/11/10 05:13
 -  3040ってゲートでしたっけ?やっぱりタービン組むならゲート仕様がいいっす。  
 パワーは必要ない のかもしれないけど、自己満足の世界ですからね。1jさんわかります。 
 - 787: ↑ : 2010/11/10 09:01
 -  1Jみたいな奴はすぐ車の趣向変わるからなー 
 車いじって楽しんでるだけの奴はすぐ飽きる 
 - 788: ↑ : 2010/11/10 11:44
 -  車の楽しみ方は人それぞれなんだからいんでない?タイムアタック、レース、サーキット、山皆好みは違う訳だから。突き詰めてって伸び悩んで初心に帰ると車好きだからやってんだと思う訳だし。 
 - 789: ↑ : 2010/11/10 12:21
 -  つまるところ、別にこれといって運転が上手くなりたくて走ってる訳じゃないのね。 
 - 790: ↑ : 2010/11/10 12:34
 -  そもそもそんな腕で、素人か街のカーショップだかでめちゃめちゃにバランスを崩した車乗ってて上手くなる訳がないwww 
 - 791: ↑ : 2010/11/10 13:20
 -  1Jさんに言いたいのは最後まで貫いてほしいって事です。 
 降りないでほしいですね。 
 - 792: ↑ : 2010/11/10 16:19
 -  一緒に走りたいですね1Jさんと。 
 車的には俺のと大差ないと思うんで、自分より速かったら何も言えないですし。 
  
 タイヤも3部山ですがRE-11はいてますんで助手席に乗ってもらうだけでもおおまかに体感してもらえるかと思います。 
 - 793: ↑ : 2010/11/10 19:57
 -  >722これって、下手すると進入60〜70の出口80前後なんじゃねえのwwm 
 - 794: ↑ : 2010/11/10 20:42
 -  >>793 
 そんなスピードで走ったら車止まっちゃうだろ 
 バイクなら倒れる 
 - 795: 1J : 2010/11/10 20:46
 -  >>793 
 どこのコーナーのことかわからないですけど・・・一般車よりはさすがに速いですよ(笑) 
 速度計がついたコーナーありますよね、あそこで超過60〜70くらい? 
  
 >>792さん 
 セダンですか?自分はボロい3ドアです(笑) 
 速い車の助手席ってめちゃくちゃ怖くないですか?補助ブレーキ踏んじゃいます(笑) 
 - 796: 1J : 2010/11/10 20:53
 -  >>たまさん 
 西門ですね。 
  
  
 - 797: 1J : 2010/11/10 20:55
 -  >>794 
 マジレスすると、その速度でもコーナリング中に何かあったら止まれ(避けられ)ないっす・・・ 
 - 798: ↑ : 2010/11/10 21:11
 -  >794 80キロという速度と停止状態の違いは分かるかな 
 - 799: ↑ : 2010/11/10 21:26
 -  >>798 
 貴様が冗談の通じないファッキン野郎という事はよくわかった 
 - 800: ↑ : 2010/11/10 22:56
 -  >>795 
  
 その超過速度って上り?下り? 
 
127KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50