■掲示板に戻る■ 全部 1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
 最新50
国道299 part10
- 1: ↑ : 2010/08/01 05:52
 -  もとい初心者スレ 
 - 752: 1J : 2010/11/09 16:33
 -  >>742さんへ 
 踏めないなら不要どころか踏めても不要ですよ公道では(笑) 
 そんなに踏んじゃイケンわけですから所詮は自己満足です。 
  
 自分は2速3速で疾走するというよりシフトかちかちしてニヤニヤする派です。 
 ロスだろっていうほどシフトチェンジして楽しんでます。 
 速さは・・・誇れるレベルじゃありません。 
  
 - 753: ↑ : 2010/11/09 16:39
 -  調子に乗りはじめたね 
 - 754: 1J : 2010/11/09 16:53
 -  >>753 
 調子には乗れるんですがスピードに乗れません・・・ 
 - 755: ↑ : 2010/11/09 17:25
 -  波に乗れ 
 この季節に 
 - 756: 1J : 2010/11/09 17:29
 -  >>755 
 サーファーはこの季節まだまだいるよw 
 - 757: ↑ : 2010/11/09 17:30
 -  この季節に海に入る奴は本物だ 
 - 758: ↑ : 2010/11/09 17:42
 -  >>743さんの言いたい事はわかりました。 
 よく読んでみると間違ってはいないと思うけど、ちょっと書き方が誤解を与えるというか…。 
  
 タイヤとエンジンの限界点…ってのはサーキットレースの、それもプロが目指す世界の話ですよ。 
 素人の趣味で、自己満で走っている我々には無理な話です。 
 - 759: ↑ : 2010/11/09 17:51
 -  >722よりはマシw 
 - 760: ↑ : 2010/11/09 17:53
 -  でも299で誰が速いとか遅いとか不毛な言い合いをするんだったら、少なくともこういう車の性能とか運転とかの話しをしてた方がずっと勉強になるし面白いww 
  
 あくまで299のスレだけどもwwwww 
  
  
 - 761: ↑ : 2010/11/09 17:59
 -  パワーとトルクを勘違いしている人が多い。 
 - 762: ↑ : 2010/11/09 20:08
 -  >761 大まかにですが、立ち上がりに必要なのはタイヤを回転させる為のトルク。 
 高回転の伸びに必要なのは車重を押し出す為の馬力と解釈してるんですが合ってますかね? 
 違うなら意見を参考にさせて貰いたいのですが。 
 - 763: ↑ : 2010/11/09 20:36
 -  エンジン単体の力がトルク。エンジンパワーが駆動系を伝達してタイヤに伝わる力が馬力。と、俺は解釈してるけど、違うかね? 
 - 764: ↑ : 2010/11/09 20:52
 -  仕事率、だね 
 馬力は 
  
 >>722の考え方はかなりオカシイ 
 - 765: ↑ : 2010/11/09 21:00
 -  こんな語り合いが一番楽しいわ〜w 
 - 766: ↑ : 2010/11/09 21:04
 -  763は解釈が違くないか? 
 余談だけど100馬力くらいの車でもエンジン単体では500馬力くらいあるらしいね。 
 フリクションロスやら何やらで結果的に100馬力に収まってるらしいよ。 
  
 - 767: ↑ : 2010/11/09 21:10
 -  トルクと馬力は簡単に理解するなら、こう考えればいいです。 
  
 トルクは「単位」であって、トルクに1秒当たりのエンジン回転数を掛けたものが、仕事率[w]となり、仕事率に0.00136をかけたものが、馬力となります。 
 >764さんが言うように、馬力は「仕事率」の別の表記で同じ意味(1馬力=735.5[w]) 
  
 つまり、 
  
 馬力=トルク×エンジンの回転数×0.00136       
  
 ということです。 
  
 これより、トルクは有るけど馬力が無いとか、馬力は有るけど、トルクは無いと言ったような表現が、感覚としてはあっても、正確には言葉としておかしい事がわかると思います。 
 エンジンの回転数が同じであれば、トルクが上がれば馬力も上がってしまうし、馬力が上がっていれば、トルクも上がっている事になります。 
 しかしながら、エンジンは実際に、パワー型のエンジンとか、トルク型のエンジンとかと、言われることがあります。 
 この表現は、間違っていません。ちなみに、馬力の事をパワー呼ぶことが多いので、以下馬力の事を、パワーと書きます。 
  
 とても簡単に説明すると、最大トルクが同じエンジンだとすると、パワー型のエンジンは、高回転で最大トルクを発生するエンジン、トルク型のエンジンは、低回転で最大トルクを発生するエンジンだと理解すればいいです。 
 この場合、トルクが同じなら回転数が高い方がパワーは大きいので、パワー型のエンジンの方が最大パワーは、大きくなりますね。 
  
 仮に、1000回転から、7000回転までずっと280馬力のエンジンがあったとします。 
 もしもこのエンジンを搭載した車に乗っていたら、1000回転で最大の「加速G(背中を押しつけられる感覚)」を感じ、だんだん失速、というか、加速が鈍っていく感じになるでしょう。 出力は、ずーっと同じ280馬力なのにも関わらずです! 
 もうお分かりのように、このエンジンは1000回転で最大トルクを発生し、その後一直線にトルクが落ちる特性です。 
  
  
  
  
 - 768: ↑ : 2010/11/09 21:19
 -  難しい話しは置いといて、高回転で高トルクを発生するエンジンほど馬力が高いって考えでいいよね。 
 - 769: ↑ : 2010/11/09 21:36
 -  そんな車は峠やミニサーキットじゃ使えないな 
 - 770: ↑ : 2010/11/09 21:39
 -  その通り。それは高出力車がミニサーキットに向かない理由でもある。 
 - 771: 1J : 2010/11/09 22:39
 -  パワー計測したグラフを見るとわかるけど、ピークパワー重視になればなるほどグラフは急な右上がりになりますね。 
  
 ただ基本的には馬力が凄いのにトルクが全然ないなんてことはない・・・ 
 トルク重視っていうのは低速トルクも殺さないようにってことですよね 
 - 772: 1J : 2010/11/09 22:43
 -  >>722は自分だけど・・・ 
 馬力が車自体のパワーって感覚で書いてしまってました 
 3リッターで280馬力の車と2リッターで280馬力の車が同じ車重だとすると 
 3リッター車のほうが速い理由がトルクの違いっていえばいいのかな 
 - 773: ↑ : 2010/11/09 23:11
 -  1000rpm〜7000rpmまで280psのエンジンがあるとすれば、ミニサーキット等では理想的な、ほとんど常にピークパワーの反則的なエンジンですね。 
  
 踏めばいつでも、常にパワーバンドという事ですよね。 
 - 774: ↑ : 2010/11/09 23:32
 -  >772皆が言ってるのはそういう事じゃないと思うよ? 
 >773電気式のモーター駆動なら可能かもね。そしたら回転数って概念がなくなるのかな。 
 - 775: 1J : 2010/11/09 23:48
 -  >>774 
 未だに理解してない俺に知恵を授けてください・・・ 
 - 776: 1J : 2010/11/09 23:59
 -  >>773 
 その数値だとスタート時がMAXトルクで最強ですね。 
 モーター駆動の場合は発進時からトルクフルなんで変速機が少なくて済むメリットもありますね。 
  
 ただし現時点でサイズ重量でエンジンのほうが出力が大きいです。 
 モーターで発進、ピークはエンジンだと理想的なんでしょうか。 
  
 - 777: ↑ : 2010/11/10 00:03
 -  >>775 
 あなたはトータルで向いてないと思います 
 - 778: ↑ : 2010/11/10 00:09
 -  簡単に言うと自分自身が>722で言うように、アンダーパワーな車で限界を探れないのに、それを車のパワーでごまかすような走り方をしてる時点でそのパワーを使い切れてる訳がないって事だよ。 
  
 例えば買い物をしてさ、小銭をちゃんと探せばちょうどの金額で支払えるのに、面倒臭いから札で支払っちゃえば良いや的な感じ。分かるかな? 
 - 779: 1J : 2010/11/10 00:29
 -  >>778さん 
 なるほど、分かり安い説明感謝です。 
 確かに搾り出してぴったりより無駄があって安心って言うタイプです 
  
 >>777さん 
 トータルと言われても 
 速さを求めることには向いていないのは自認してますが 
 車を楽しむことには向いていると思いますよ。というか楽しんでます。 
 趣味の車は向き不向きと言うと言うよりも好きか嫌いかじゃないでしょうか。 
 - 780: ↑ : 2010/11/10 00:46
 -  ↑そりゃそうだ 
  
 まあともかく貰いすぎたお釣りで財布がパンパンになって重くなる前に、小銭を小出しにしていきなよ 
 - 781: ↑ : 2010/11/10 00:50
 -  1Jさんは机上の空論が大好きな単なるドライブ好きですね 
  
 - 782: ↑ : 2010/11/10 00:59
 -  >781 
 みんなが理論通りに走れるわけじゃないでしょー それでも新たな発見にはいつもワクワクするね 
 - 783: ↑ : 2010/11/10 01:01
 -  そういう人間には、初めから中途半端なドライビングテクニックあれこれは不要だろうw 
  
 ドライブが好きなだけで、限界まで速く走る必要性が無いんだから。 
 - 784: 1J : 2010/11/10 01:04
 -  >>780 
 アドバイス痛み入ります。 
 友達にも、君にはもったいない車だと言われますので・・・ 
 何事にもモノから入るタイプは腕が追いつかないことが多いですね。 
 - 785: 1J : 2010/11/10 01:06
 -  >>783 
 必要うんぬんはやめましょうよ。プロじゃなく自己満足の世界なんですし。 
 世間から見れば「気違いじみたDQN集団、事故って死ねばいいのに」 
 と思われてる中でわざわざけなしあうこともないでしょ。 
 - 786: たま : 2010/11/10 05:13
 -  3040ってゲートでしたっけ?やっぱりタービン組むならゲート仕様がいいっす。  
 パワーは必要ない のかもしれないけど、自己満足の世界ですからね。1jさんわかります。 
 - 787: ↑ : 2010/11/10 09:01
 -  1Jみたいな奴はすぐ車の趣向変わるからなー 
 車いじって楽しんでるだけの奴はすぐ飽きる 
 - 788: ↑ : 2010/11/10 11:44
 -  車の楽しみ方は人それぞれなんだからいんでない?タイムアタック、レース、サーキット、山皆好みは違う訳だから。突き詰めてって伸び悩んで初心に帰ると車好きだからやってんだと思う訳だし。 
 - 789: ↑ : 2010/11/10 12:21
 -  つまるところ、別にこれといって運転が上手くなりたくて走ってる訳じゃないのね。 
 - 790: ↑ : 2010/11/10 12:34
 -  そもそもそんな腕で、素人か街のカーショップだかでめちゃめちゃにバランスを崩した車乗ってて上手くなる訳がないwww 
 - 791: ↑ : 2010/11/10 13:20
 -  1Jさんに言いたいのは最後まで貫いてほしいって事です。 
 降りないでほしいですね。 
 - 792: ↑ : 2010/11/10 16:19
 -  一緒に走りたいですね1Jさんと。 
 車的には俺のと大差ないと思うんで、自分より速かったら何も言えないですし。 
  
 タイヤも3部山ですがRE-11はいてますんで助手席に乗ってもらうだけでもおおまかに体感してもらえるかと思います。 
 - 793: ↑ : 2010/11/10 19:57
 -  >722これって、下手すると進入60〜70の出口80前後なんじゃねえのwwm 
 - 794: ↑ : 2010/11/10 20:42
 -  >>793 
 そんなスピードで走ったら車止まっちゃうだろ 
 バイクなら倒れる 
 - 795: 1J : 2010/11/10 20:46
 -  >>793 
 どこのコーナーのことかわからないですけど・・・一般車よりはさすがに速いですよ(笑) 
 速度計がついたコーナーありますよね、あそこで超過60〜70くらい? 
  
 >>792さん 
 セダンですか?自分はボロい3ドアです(笑) 
 速い車の助手席ってめちゃくちゃ怖くないですか?補助ブレーキ踏んじゃいます(笑) 
 - 796: 1J : 2010/11/10 20:53
 -  >>たまさん 
 西門ですね。 
  
  
 - 797: 1J : 2010/11/10 20:55
 -  >>794 
 マジレスすると、その速度でもコーナリング中に何かあったら止まれ(避けられ)ないっす・・・ 
 - 798: ↑ : 2010/11/10 21:11
 -  >794 80キロという速度と停止状態の違いは分かるかな 
 - 799: ↑ : 2010/11/10 21:26
 -  >>798 
 貴様が冗談の通じないファッキン野郎という事はよくわかった 
 - 800: ↑ : 2010/11/10 22:56
 -  >>795 
  
 その超過速度って上り?下り? 
 - 801: 1J : 2010/11/10 23:14
 -  >>798 
 冗談ってのはセンスがないといかんでしょ。 
  
 - 802: 1J : 2010/11/10 23:17
 -  >>795 
 確か登りだったような…両方計測出ましたでしたっけ? 
 下りはそんなに飛ばせた記憶がない(笑) 
 対向車接近。注意。なんちゃらきろめーとるって出るんだったかな。 
 - 803: ↑ : 2010/11/10 23:20
 -  下りは対向車接近しか表示されなかったかと 
 - 804: ↑ : 2010/11/10 23:32
 -  夏ごろは下りも出てたけどねー。 
 最近は出ないみたい。 
 下りで70なら分からんでもないけど 
 上りで70て、手前のコーナーをその速度でいけるのかなー? 
  
 って俺が遅いだけか? 
 - 805: 結論から言うと : 2010/11/10 23:32
 -  皆さん、超過速度どうこう以前に、もうちょっと自分の乗ってる車について勉強した方がいいです。 
  
  
 - 806: 1J : 2010/11/10 23:51
 -  >>804さん 
 通い詰めてる人よりは確実に遅いはずなので登りじゃないのかもしれませんね。 
 ただ下りだと前加重でリヤが流れやすいですし、そうなると自分はチキンになるはずなんです。 
 鳴き始めたら維持するくらいでそれ以上回す勇気もないです。 
  
 カウンター当てるのは、葉っぱ、凍結、オーバースピードで車線がぁぁ!って時くらいですか。 
 オーバースピードのときは当てつつブレーキングしつつはみ出て停止で危険なことこの上ないですが・・・ 
 本当に事故だけには気をつけようと思います。 
 - 807: ↑ : 2010/11/10 23:54
 -  >>805 
 大きなお世話です 
 - 808: ↑ : 2010/11/10 23:59
 -  まったくだ 
 - 809: ↑ : 2010/11/11 18:50
 -  駆動方式でも乗り方が大分違うしな 
  
 FRで299のトップ張ってる人は車もかなり凄いんだろうけどそれをその速度で使う腕も絶体ある。 
 FRは難しい。 
 - 810: 1J : 2010/11/11 19:31
 -  >>809  
 大分?ここはさいたまだーよ。 
 - 811: ↑ : 2010/11/11 19:55
 -     ∩___∩         | 
    | ノ\     ヽ        | 
   /  ●゛  ● |        | 
   | ∪  ( _●_) ミ       j 
  彡、   |∪|   |        J 
 /     ∩ノ ⊃  ヽ 
 (  \ / _ノ |  | 
 .\ “  /__|  | 
   \ /___ / 
  
 - 812: 黒32 ◆iXxywS9oAU : 2010/11/11 21:06
 -  ↑ワロタw 
  
 車が修理中で長いこと行って無いけど、今現場はどんな感じなんだろう? 
  
 気温が下がってきたから結構賑わってるのかな? 
  
 俺も1Jさんみたくハイパワーな車に乗ってみたい・・・ 
 扱いきれないのは目に見えてるけどorz 
 - 813: ↑ : 2010/11/11 22:19
 -  盛り上がってないよー 
 アンダーLEDつけた軍団がdクス出るときにタイヤ鳴らしまくってて迷惑ってくらい 
 - 814: はちくもむらさき : 2010/11/11 23:16
 -  平日、土日と閑散としておりますね。 
  
 最近トラックが道の上に度々大きな落とし物をしているらしく、 
  
 砂利はいつものことながら 
 当たるとラジエーターもおしゃかになる程度の岩が落ちているみたいです。 
  
 行く方はお気をつけてくださいまし。 
 - 815: 黒32 ◆iXxywS9oAU : 2010/11/12 00:01
 -  >813 
 そうなんですか、そんな痛い人だらけなんですか? 
  
 >814 
 そんなでかいのが落ちてるんですか?復帰したら気をつけるとします 
 - 816: ↑ : 2010/11/12 00:28
 -  >>815 
 だらけ、って程でもないけど、最近見るようになった 
 同じようなの3、4人いたかなぁ 
 - 817: 1J : 2010/11/12 01:32
 -  >>812 
 R32・・・いい車じゃないですか! 
 あの小型戦闘機みたいなスタイルには憧れますね。 
  
 >>814 
 ダンプなら素通り、乗用車ならぶっ壊れる手ごろなサイズを撒いて妨害してるんでしょうか(笑) 
 - 818: ↑ : 2010/11/12 04:45
 -  痛車もわりと居る 
 芦ヶ久保の方が多いみたいだけど 
 - 819: 免許取りタテ : 2010/11/12 17:15
 -  299を走るのに 面白いKカーって なんですか?  維持費考えると K ぐらいしか乗れないんです。 
 - 820: 1J : 2010/11/12 17:26
 -  どうしてもKというのであればアルトワークスがお勧め。 
  
 ただ・・・ 
 走らせて面白いKっていうのはトータルで一部の普通車よりも維持費がかかると思う。 
 Kを否定するわけじゃないが、フィットやデミオに手を伸ばすはどうでしょう? 
 普段乗りの燃費や実用性を考えたらむしろ安いのではないでしょうか。 
  
 スターレットやシビックあたりになると苦しくなるかも。 
 - 821: ↑ : 2010/11/12 17:31
 -  どんな車でも限界を引き出せるようになれば面白いと思うよ 
 - 822: ↑ : 2010/11/12 18:12
 -  1J調子乗ってんな。 
 - 823: ↑ : 2010/11/12 18:39
 -  つまるところある程度の腕が無ければ本当の楽しみは得られないって事ですね分かります 
 - 824: ↑ : 2010/11/12 18:53
 -  >822 お前がな 
 - 825: ↑ : 2010/11/12 19:18
 -  確かに1Jは調子に乗ってる 
 - 826: ↑ : 2010/11/12 20:12
 -  1Jさんと走ってみたいな 
 速そう 
 - 827: ↑ : 2010/11/12 20:31
 -  "1Jさんと一緒に走ろう会"でも開催すっか? 
 - 828: ↑ : 2010/11/12 22:47
 -  821は車の限界引き出せてるのか!?すげえ!!その走りをぜひ見せて欲しい!! 
 - 829: 黒32 ◆iXxywS9oAU : 2010/11/12 23:18
 -  なんか1Jさんやたらと人気だなwww 
  
 >817 
 その小型戦闘機みたいなスタイルがGT−Rを指してるのか、タイプMを 
 指してるのか・・・w 
  
 >818 
 まぁ以前から痛車連中は向こうに集まってますからね 
  
 >819 
 個人的にはヴィヴィオとか面白いと思う、4駆のスーチャーのやつ 
  
 - 830: 1J : 2010/11/13 02:00
 -  繰り返しますが私は前述のようにふ・い・ん・きだけの男です・・・ 
  
 >>827 
 引っ張り出して公衆の面前で赤っ恥をかかせる意図が見え隠れ(笑) 
 “速そう”ではなく“速い”人が299にはいるわけだからそういう人と走ったほうがいいですよ←逃げの一手 
  
 >>829 
 実はフォルクスワーゲンR32だったり!?(笑) 
 ほんとはNAが好きなんで6連スロットル仕様とかだったらオシッコちびります。 
 - 831: 黒32 ◆iXxywS9oAU : 2010/11/13 06:57
 -  >830 
 残念ながらタイプMです、ターボですwww 
  
 NA6スロファンネル仕様とか熱いですよねw 
 - 832: 免許取りタテ : 2010/11/13 07:23
 -  やっぱり過吸気付きがいいんですね。  因みに候補はオプティのエアロダウンビークスなんですけど?  多少なりともハッタリが効いていたのが いいですよね? 
 - 833: ↑ : 2010/11/13 09:14
 -  そんなん個人の趣味 
  
  
 自分が乗りたい車に乗るべし 
 - 834: ゲン : 2010/11/13 11:00
 -  ブロッケンGで今日行きます。 
 - 835: ↑ : 2010/11/13 12:30
 -  スポンジタイヤ買いました 
 - 836: 1J : 2010/11/13 13:40
 -  スポンジ+ワンウェイホイールそしてプロペラシャフト抜いてしまえ! 
 - 837: ↑ : 2010/11/13 14:02
 -  ハイパートルクギア入れました! 
 - 838: 1J : 2010/11/13 14:21
 -  結論。 
 社外モーター使えば速い。自分で巻いたら尚速い。 
 後はコースアウトしない工夫。 
 - 839: ↑ : 2010/11/13 15:58
 -  時代はブラシレス 
 - 840: ↑ : 2010/11/13 17:30
 -  タミヤの規定守らないとレースにでれないぞ 
 - 841: ↑ : 2010/11/13 18:28
 -  私はスティンガーレイで行きます。 
 - 842: ↑ : 2010/11/13 18:46
 -  今度のボーナスでネプチューンモーター入れるわ 
 - 843: ↑ : 2010/11/13 18:52
 -  今の時代はブラシレス+LiPo! 
 これでしょう! 
 - 844: R : 2010/11/13 18:54
 -  トマホークモーター(社外) 
 駆動系 超速ギヤー・中空プロペラントシャフト・真鍮ギヤー 
 電装系 ゴールドターミナルタミヤニッカド電池 
 足まわり ボールベアリングマウント・中空シャフト・前輪ワンウェイ大径ホイール・後輪大径ワイドホイール・スポンジタイヤ(溝入れ加工) 
 フロントバンパー FRP板?+小径ベアリングローラー×2(ワッシャーかさ上げ&前傾加工) 
 リアバンパー 大径ベアリングローラー横×2(ワッシャーかさ上げ&かさ上げ前傾加工) 
 大径ローラー縦×2 
 シャシーsuper1肉抜き+ワンオフ加工 フロント下部鉛ウエイト×1 
 ボディー ビークスパイダー フェンダーカット ダクトワンオフ ウイングワンオフ オールペン ミッドナイトパープル 
 ケミカル titaniumグリース 
 - 845: 1J : 2010/11/13 19:37
 -  >>844 
 800PSクラスですか。 
  
 ちなみにゴールドターミナルとノーマルの銅のターミナルだと銅の方が高性能なの知ってました? 
 きちんと研磨していればの話ですけど・・・ 
  
 ミニ四駆って最近のすごいですよね。ミニ四駆PROだとか井桁シャーシとか。 
 - 846: ↑ : 2010/11/13 20:43
 -  ゴールドターミナルのスポンジをターミナルの隙間に入れ電池の圧着力ますと速くなる。これマジよ。 
 - 847: ↑ : 2010/11/13 20:44
 -  ゴールドターミナルについてくるスポンジをターミナルの隙間に入れ電池の圧着力ますと速くなる。これマジよ。タミヤのスポンジじゃないと大会は出れないから注意。 
 - 848: !? : 2010/11/13 22:59
 -  正丸トンネル〜道の駅間に大きな石がいくつも落ちてる。車高低い車は跨いでも当たる。注意されたし! 
 あと、道の駅は警察が封鎖してる。最近はこんなこともやってるの? 
 - 849: ↑ : 2010/11/13 23:11
 -  情報サンクス 
 気をつけます 
 - 850: ↑ : 2010/11/13 23:56
 -  本当に石すごいですね 
  
 誰かどけといて 
 - 851: ↑ : 2010/11/14 00:21
 -  事故ってんのもいる・・・ 
 
127KB
■掲示板に戻る■ 全部 前100 次100 最新50